こんばんは、ひろのしんです。
連日、あまりの仕事の忙しさに目が回りそうです…。
来週末には、いよいよ岐阜出張もありますので、それまでに1度は釣りに行っておきたい…。
さて今回は、以前の記事のコメント欄に、このブログの読者様からコメントを頂いていたので、その件につきまして。
まずは、コメントを下さった、チョロQさま。
大変申し訳ありません!
私の不手際で、せっかく頂いたコメントを消してしまいました…m(_ _)m
コメントに返信したつもりだったのですが、どうやら上書きしてしまったらしく…。
初めてコメントに返信したとはいえ、大変失礼しました。
この場を借りまして、お詫び申し上げます。
そして、コメントをお返しさせて頂いたことに関連してですが、基本的にメーカーのいう「専用品」とは、そのターゲットに対し、その「釣り方」を快適に行える品物、くらいにお考えになると、良いと思います。
エギングならエギング専用タックル、シーバスならシーバス専用タックル、投げキス釣りなら投げタックル…という感じですね。
もっと細かくいえば、メバルタックルの中でも、フロロライン用とか、PEライン用とかです。
でも、エギングタックルでシーバスが取れないか?といえば、そんな事はありません。
メバルタックルで重たいメタルジグをキャスト…とかいう、誰が考えても無理な事はともかくとして、どんなタックルで、何を狙うかなんて、個人の自由です。
何より、「釣り」の可能性、奥深さは、自由な発想でこそ、体現できると私は思っています。
以前の記事でも、私はメバルタックルで秋イカを釣ったり、エギングタックルで魚を釣ったりしてますよね。
現在のように釣り方によってタックルが細分化したのは、本当に最近の事ですから。
ちょっと前までは、投げ竿や磯竿でルアー投げたりしていたんですしね。
ですから、何でもまずはやってみる、という事。
そうすれば、次第に「あ、こんな時にこんなタックルが欲しいな」とか、自ずと出てきますよ〜。
そして、タックルをそろえ、釣りに行き、また新しい物が欲しくなる…。
これが、「悪魔の趣味」と呼ばれる所以でもあります(笑)
色々、頑張ってみてくださいね。
私も応援しています!
中々ブログに来れず、記事もアップできませんが、コメント、本当にありがとうございました。
わざわざ訪れて読んで下さる方がいるだけでも幸せなのですが、本当にありがたい事で、明日へのモチベーションにもなりました。
では、今回はこの辺りで。