こんにちは。
来週いよいよ、5年ぶりのシルバーウィークですね。
釣行はもちろん、旅行なんかも計画されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
まあ、私は初日仕事ですが。
しかも、長期の休みのあおりで、仕事の方が凄まじく忙しいので、ブログの更新もまちまちになると思います…。
Twitterの方は微妙に呟いているんですが…。
寝ないと体が持たないので…。
時間がある時にブログは更新しますので、ゆるりとお待ちくださいませ…。
釣り人(海)の方なら、おそらくほとんどの方が気にされると思うもの。
それが、潮汐ですね。
潮回りはどうなのか、満潮の時間は、干潮の時間は…。
アジやメバルを始め、アオリイカ、シーバスなど、夜釣りの際、当日の「月齢」を気にされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私もその1人です。
満月はメバルが微妙とか、アオリは良いとか…。
人によりけりかもしれませんが、私自身はかなり気にする方です。
ちなみに、今、私が使っている潮汐表が
潮汐なび(iOSです。Androidの方ごめんなさい)
こんな感じで、とてもシンプルにできています。
潮回りはもちろん、時間による潮の高さ、月齢、満潮および干潮の時間を一目で確認できるので、とても便利です。
各県の潮汐ポイントを選ぶことができますので、今釣りしている場所、これから行きたい場所などの潮汐も確認できます。
近くのポイントを検索すれば、大体の潮汐の時間は判断付きますからね~。
私の住む山口県だけでも18地点の潮汐ポイントが設定されていますので、必要にして十分です。
無料アプリですので、iPhoneの方はぜひ一度使ってみて下さい。
とても使いやすいですよ。
←これから飛べます。
来週再来週といった、先々の釣行の計画を立てるのにも、こういった潮汐表は重要ですね~。
あとは天気次第!
皆さんも良い釣行のために、ぜひ潮汐表をご活用なさってくださいませ~。