久々の秋の便り。

こんばんは、ひろのしんです。
皆さま、お元気しておられますか?

img_3519

夕方から夜はかなり秋の空気に変わってきていますね。
夜は結構寒くなってきましたので、風邪には充分に気を付けられてくださいね。

さて、そろそろ、本格的に釣りに行きたいのですが・・・。

季節の変わり目と言うのは、体に弱い人間には大変なようで・・・。
小児ぜんそくを抱えるうちの息子の風邪&ぜんそくの発作などで、なかなか自由の利かない時でもあります。

文字通り、「ごく(極)たまに釣り」、本当にたまにしか釣りに行けなくない私ですが、これも仕方ありません。
息子と釣りに行ける日を楽しみにしながら、今はしっかりと息子の病気に向かい合う日々です。

・・・で、なんとか息子の調子の良かった土曜日の夜中に、久しぶりに日本海側に釣りへ。
朝5時に夜勤明け、少し寝て10時には息子の地域の運動会、昼から買い物やらなんやら・・・で、息子が寝付いた夜21時に、1時間以上かけて釣り場へ。

狙いは、アオリイカの新子。

私は年間を通して、ほぼ、この時期にのみイカ狙いで釣行。
しかも、行くのはおそらく2~3回程度。
秋を感じるためだけに、この釣りをするようなものです。

なので、使用するのは
 シマノ セフィアBB S709L
 シマノ 15ストラディックC3000
これにPE0.5号と、フロロリーダー1.75号、エギは2.5号をメインに操ります。

探るのも、漁港周辺がほとんど。
あくまでライトに、ほとほどに。

aori0910

秋の新子はサイトフィッシングが楽しいのですが、夜にしか行けない事が多い私には、なかなか難しい・・・。
せいぜい、常夜灯周辺で、エギを追ってきたイカで楽しむのが関の山。
それでも、十分に楽しいですけどね。

シーズン的にまだ初期なので、サイズもあまり良いのが出ません。
サイズは本当に、写真のような2.5号のエギサイズか、せいぜいそれよりもう二回りくらい大きいのがほとんどです。
また大きくなって、戻ってきてもらいましょう。

湾奥の誰もいないような、真っ暗な場所で、

aori0910-2

その日一番のサイズが出たくらい。
このサイズなら当たりもしっかり出て、引きもしっかりしてくるので、楽しいですね。
山口県のこの地域のこの時期としては、まあ何とか釣った感を満喫できるサイズでしょう。

この時期にはだんだん他の魚の活性も上がって来るので、いろいろ狙いたくなるシーズンでもあります。

小アジも湧いてましたし、それを狙ったシーバスもけっこうウロウロしていたので、いよいよ秋のライトゲームシーズン到来、でしょうか。

ただ、先に書いた通り、結構寒いです。
私はゴアテックスのレインコートを持って行っていましたが、風もそれなりに吹いていたので、無かったらきっと死んでました(笑)

装備だけは「もしも」でしっかり準備して、釣りを楽しみましょう!

ではでは。
( ̄Д ̄)ノ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする