こんにちは、ひろのしんです。
日本の北では、すでに冬の嵐が吹き荒れているようですね。
酷暑の夏の年は、冬は厳冬になると言われていますが、早すぎる冬と言うのも嫌です。
日本の「四季」が、近年は秋を除いた「三季」になっているとも言われています。
暑さから寒さへの急な温度変化、人間だけでなく、色んな生物にも影響は大きそうです。
さて、今週は嫁&息子の誕生日週なので、おそらく釣りには行けません・・・。
日曜日には、周南市は徳山動物園に息子を連れて行き、しっかりと遊んできました。
宇部市ときわ公園にある動物園に連れて行った、1年ほど前とは全然反応が変わっていて、成長したなぁと、感心する事多々。
ニジマスの釣り堀で釣りデビューさせるのも、そんなに遠い事ではないかもしれません・・・。
さて、釣りに行けないので・・・。
新しいワームや、ジグヘッドが増えていきます、なぜか(笑)
釣りに行けないストレスは、釣具屋に行って散財する要因になってしまうんですね・・・。
これから寒くなってきてからの、食い渋り対策の一環で、ミニフック仕様の「シマノ ソアレ ミニドラッグヘッド」。
同じメーカー(カルティバ)のメバル弾丸よりショートシャンクで太軸、ゲイプも広めで、単純に使いやすそう・・・と思って購入した「アジ弾丸」。
ワームは「シマノ モモアジ」ですね。キラキラカーニバルだったかな?ラメ入りワーム2種。
シマノ製品は中々置いてないのでね~、見かけた時に気に入れば購入、です。
ダイワの「月下美人」程は、メジャーとは決して言えないですもんねぇ、ソアレシリーズのワームやジグヘッド、その他小物・・・。
ロッドやリールは結構売れてるみたいですがね。
でも、シマノのフックはオーナー製(カルティバ)だったはずなので、製品自体はしっかりしたものです。
見た目がマニアックすぎるのも、売れない理由かな?
ダイワの月下美人「ビームスティック」のような、王道中の王道が無いですからね。
他メーカーとの差別化もあるんでしょうけど、やっぱりシマノはどこか、世間の需要とはかみ合わない、独特の世界観を持っている気がします。
私は嫌いではないんですがね。作りも美しいですし。
「モモアジ」と同時に発売された「アルテミア」ってワームも使ってて、実績あるし、何より丈夫です。
ダイワの月下美人ワームよりはフックにつけやすい工夫がされていますしね。
カラーがクリア系寄りなのが謎ですが。アジング寄りのワーム設定だからかな?
使った事が無い方、一度使ってみて下さい。
ネットで買うのが確実かな?それでも在庫も取り扱いも少ないですが・・・(汗)
あとは、そろそろメバルシーズンなので、フロロの2.5lbを巻くタイミングを模索中。
メバルでは、2.5lb。細さ、飛距離、強さ、取扱いやすさ。
おすすめは、高級ですが「シーガー R18 フロロリミテッド」。これさえあれば、間違いないです。
尺クラスがかかるなら別ですが、25センチくらいなら十分余裕を持って獲れます。
私は70アップのシーバスを何度も、50アップの真鯛もこれで獲ってます。
1.5lbは、アジ用で使用計画中。
いま使用している2lbが、アジには万能なんですがね。リーダーも必要ないし。
もちろん、すべてR18フロロリミテッドです。
お店によっては40%~50&オフで購入できるので、使った事のない方は、一度使ってみて下さいね。
フロロカーボンの最上級ラインです。戻れなくなります(笑)
amazonなんてクソ安いですね。2.5lbが55%オフとか。何これ。
色々使って、あーだこーだ自分で工夫しながら釣りするのも、上達への第一歩。
ジグヘッドやワームなんかは特にキリがないですが、色々使ってみて、自分の引き出しを増やしていきましょう!
・・・そして、今日も物が増えていく・・・。
ではでは。
( ̄Д ̄)ノ