こんにちは、ひろのしんです。
晴れたり雨が降ったり、寒暖の差が激しかったり、秋らしい気候が続いていますね。
インフルエンザという言葉も、ニュースなんかでも聞こえてきています。
我が家は全員、予防接種も受けていますが、罹る時には罹ります。
年末に向けて忙しくなるこの時期、体調管理もしっかりしないといけませんね。
さて、先日ついつい購入した、シマノのアジングロッド。
ソアレBB S610LS
今まで避けていたパッツン系のロッドです。
とはいっても、ガチガチのロッドではないので、色々と使いやすそう。
72gと軽量、かつ12gまで投げれる(らしい)スペック。
バットガイドは、シマノでいう所の1000番クラスのリールを想定しているようで、径が小さい足高ガイドを使用してます。
あまり大きなリールは合わないですねえ。
私の使用してる、16ストラディックCi4+2500Sですら、大きいと感じます。
バットガイド径が小さいという事は、当然、フロロやエステル系のような、張りの強いラインだと、干渉が大きくなるので、私のようにそのようなラインをメインで使用される方は、せいぜい2.5lb程度までが限度でしょう・・・。
コシの無いPEなら、また違うでしょうけどね。
まあ、今流行りのアジングロッドのスタンダードなセッティングがされています。
・・・で、日曜日の夜。
ソアレBBとストラディックCi4+をもって、山越え・・・萩市まで、ロッドデビューを兼ねて、ライトゲームに行ってきました。
時刻は夜22時過ぎ。
満潮は2時前の、小潮回り。
まずはバリバスのライトゲームPE「アジングマスターPEビビッド」の0.2号(3.5lb)を巻いたスプールをセット。
リーダーはフロロ・グランドマックスFXの1.5号。
これに、カルティバのアジ弾丸1.2g、ワームはアジリンガーのシルバーラメでスタートです。
・・・しかし、人が結構多い。
皆さん、やはりアジングできているようです。
海も、アジのライズは相当あります。
・・・でも、この音は、型が小さい気がする・・・。
何投目かにあった当たりにスパッと合わせると、ヒット。
上がってきたのは、10センチ程度の小アジ・・・。
・・・こらあかん。
いつのまにやら足元にいたネコに小アジを進呈しながら、その後も何匹か釣るも、サイズは上がらず。
そして、船の陰に投げた時、シーバスがヒット。
合わせと同時に、あっさりラインがぶち切れ、オートリリース。
・・・うーん、やっぱり細いPEは、デメリットもでかい・・・。
PEはあきらめ、フロロ2lbを巻いた替スプールに変更です。
そして、移動。
明りのある外海に面した堤防に来てみると、なぜか人がいない。
そして・・・海では、シーバスの群れと、何かのライズがものすごい。
アジ弾丸1.2gにスクリューテールのグローホワイトで、いざ開始!
23センチのアジ。
25センチくらいのサバ。
シーバスと一緒にライズしまくってるのは、どうやらコレ。
遅れ気味のメバル君。
君に会いたかった。
・・・ほかにも、カサゴやムツの子ども(やはり25センチくらい)が混じってお祭り状態。
特にサバは釣れまくるので、5匹ほどキープして、リリースリリース・・・。
途中、でかいシーバスがかかるも、無念のフックアウト・・・。
でも、ロッドテストには最高の釣りとなりました。
ソアレBB、パワーは十分過ぎ、感度も相当。
10,000円台のロッドとしては、これ以上申し分ありません。
硬すぎないのも、掛けた魚を確実に獲るのにしっかりと活躍してくれます。
ストラディックCi4+は・・・今さら言う事はありませんね。
軽量なのは当たり前。ドラグも出るべき時にしっかり出て、しっかり巻き取れ、トラブルレス。
今や、私のライトゲームの右腕ですね。
ライン2lbの強さも改めて実感。
今回のような、アジに限らず、シーバス始め色んな魚種がかかるような時でも、ドラグ調整をきちんとしてやれば、相当快適な釣りを楽しめます。
ラインが細い分、飛距離もしっかり出ますしね。
ただ、ムツなど、けっこう歯が鋭いヤツがいる時は、リーダーを結ぶのが無難でしょうかね。
私は2lb直結で使用しますが。
2.5lbあれば、個人的には相当余裕が出ます。
あと、今回はスクリューテールのようなストレート系のワーム、特に、パールホワイトのような白系が、圧倒的に強かったです。
帰宅してサバのお腹の中を見ると、真っ白なシラスでぱんぱん・・・。
ワームカラーや形状によってによって入れ食いになったり、全く当たりが無かったりと、相当面白い釣りでした。
色々試せるのも、こんな時の良い所ですね。
さて、まだ、メバルの数は少ないですが、そろそろフロロを2.5lbに巻き替えようと思うこの頃。
スプール2つをフロロのlb違いにするか、ひとつをPEのままでするか悩み中。
色々悩みますねぇ。
ではでは。
( ̄Д ̄)ノ