12月入ってようやくの釣り。

こんにちは、ひろのしんです。
ご無沙汰しております。

いろいろと忙しいうえ、天気が不安定な事が多いので、なかなか釣りに行けません。

特に、私の勤めている会社は、多くの会社と違って12月決算なため、文字通り最後の追い込みの月。
ただでさえ忙しい年末に「年度末」を迎えるので、毎年のことながら、社内がピリピリしております。

ほんと、嫌な月です・・・。

そんなこんなでブログの更新も滞る始末ですが、日曜日(12/4)の夜中にようやく釣りに行けたので、さらっとご紹介します。

当日は夕方まで雨。
自宅を出た20時半も、まだ霧雨のような雨が残っていました。

ただ、空には晴れ間も出てきたようで、月や星の姿も。

翌日が夜からの勤務(夜勤)だったので、依然と同様、山越えで山陰は萩市へ。

161204%e8%90%a9

満潮が1時過ぎの小潮。
前回同様、ライトゲーム目的です。

今回のタックルは、
ロッドダイワ 月下美人 AGS AIR 74UL
リールシマノ ストラディックCi4+ 2500S
ラインはバリバスのR18フロロリミテッドの2.5lb。

これで、ジグヘッド単体での釣行です。

現地につくと、海は少々波立っていましたが、そこまでではない・・・。
ただ、海からの風が強いので、軽量な1g程度を使用するジグヘッド単体では非常にやり辛い日でした。

「この風・・・バックラッシュしなければ良いなぁ・・・。」

ラインが風でふけるため、どうしてもリールに巻くときにテンションがかかりにくくなり、バックラッシュ・・・。
実際、開始2時間ほどでバックラッシュしてしまったのですが、まあ、よくそれで済んだな、というくらいでした。
ライトゲームするには、やはりこの時期の強風は辛い・・・。寒いし。

ちなみに、ジグヘッドは、ショートシャンクのジグヘッドをメインに、1g~2gまでを使用。

前回来た時と同じであるなら、1~2センチ程度のシラスがベイトであると思われるので、やはりホワイト系のワームをメインに使用しました。

キャストし、リトリーブ、アクション。

反応が無ければフォール、あるいはカウントダウンして沈めて、やはりリトリーブやアクション、リフト&フォール。

161204%e8%90%a9%e3%83%a1%e3%83%90%e3%83%ab

ようやく釣れ始めた?メバル君。
当日は20センチ弱が4~5匹でした。

161204%e8%90%a9%e3%82%a2%e3%82%b8

10センチほどの豆アジに混じって、時々かかる23センチほどのアジ。
このサイズがレギュラーならね~。

161204%e8%90%a9%e3%83%92%e3%83%a9

堤防の際で、ちらっと魚影を見かけたので、狙って引きずり出したシーバス君。
えらいよく暴れるファイターだったのですが、釣り上げてみて納得、ヒラセイゴでした。

・・・と、相変わらずのフィッシュパラダイス。

写真にはないですが、サバも相変わらず入れ食いに近く、何匹釣ってはリリースしたのか不明。
カサゴも混じり、前回同様五目釣り達成でした(前回はムツもいたので六目でしたが)。

前回はシマノのソアレBB610LS、今回はダイワの月下美人AGS AIR。
同じターゲットでアジングロッドとメバルロッドの違いもしっかり感じ取れたので、今後の使い方の考察にも良い釣行でした。

月下美人はやはりメバルロッド。
重くても2gまでのジグヘッドが、気持ちよく使用できる重さでしょう。特に1g~1.5gは最高。
この74ULはティップがかなり柔らかいので、2g以上のジグヘッドはティップがもたれ気味になりました。
このロッドの感度を生かすのなら、できるだけ軽いリグで釣りをした方がよさそうです。

また、ディープを狙ったり、2g以上のジグヘッドや、メタルジグなどのハードルアーも使うなら、やはり相応のタックルが必要です。
ソアレBBアジングを始めとする、アジングロッドの方が得意かな?

ジグヘッド自体の飛距離は、どちらも十分に出ます。
2g程度のジグヘッドなら、どちらのロッドでもかっ飛んでいくので、全く不満はありません。

魚をかけてからは、ソアレBBはドラグ出まくりですが、月下美人ではドラグが出る前に魚が寄ってきます。
ロッドがしっかり曲がって、ロッド自体が仕事をしている証拠ですね。
どちらも意外なほどパワーもあるので、25センチ程度のアジやサバ、ムツなんかも余裕で抜き上げれます。

かといって、ソアレBBも意外と良く曲がるので、楽しいロッドです。
この2本のロッドの価格差が倍以上、3倍近いとは、正直思えん・・・。

まあ、どういうロッドが好みかは好き好きです。
純粋にジグヘッドを操りやすいのは、ロッドの硬さ・長さ的にソアレBBでしょう。

・・・しかし、相変わらずのキャパを見せる、日本海側の海。

いつまで続くかは分かりませんが、まさに今はフィッシュパラダイスです。

今月半ばには、長門市で日本とロシアのトップ級会談が行われるので、日本海側に抜けるのは一苦労でしょうが・・・。
てか、行けるのか?向かってたら不審者として拘束されるんじゃないか?

それはともかく、山口県に住まわれるライトゲーマーの方は特に、今こそ楽しめる時期ですぞ!

私は果たして次いつ釣行できるかわかりませんが、年内にもう一回は行きたいと思っています。

今月はこのブログも更新頻度が相当減ると思いますが、ときどき覗いてやってくださいね。

ではでは。

年末まで、皆さん健康第一で参りましょうぞ。

( ̄Д ̄)ノ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする