こんにちは、ひろのしんです。
宇部市の常盤公園、夜のライトアップ。
いやいや、12月も早や半ばですね。
プーチン大統領もいよいよやってきますので、山口県はてんやわんやです。
私も年末仕事モードに入っていますので、釣り行けるのは果たしていつか?
ていうか、休日出勤がデフォなのは毎年のことながらどうなん?
またいつ記事を書く間があるかわかりませんので、ざっと。
アジングやメバリングの際の、ネコ対策で買ったアルカジックジャパンのタモ。
軽量にできてますので、扱いやすいです。
タモ網の部分が形状記憶合金のように固いのが好き嫌いが分かれるかもです。
やはりアジングなんかのために購入した、魚つかみ。
DRESSのグリップです。
いいお値段しますので・・・メゴチバサミで実用&機能的には十分なんですが。
グリップ後部の、バッカンのふちなどに引っ掛ける部分を引っ張ることで、開閉のロックが解除できるようになってます。
ライトゲームの際、フロロでは扱いづらい、5gから10g程度のメタルジグなどを使用する際、PEラインを使用するために、最近15ストラディックのスプールをCi4+の替スプールとして使用しています。
やはり替スプールは便利。釣りの幅が一気に広がります。
釣り場では見た目より実用力ですね。
そうそう、巻いていた・・・。
バリバスのアジングマスターPE0.2号は、実釣時の合わせ切れの多発、リーダー締め込み時のライン切れがあまりに起こるので、嫌になってフロロ1.5lbに巻き替えました。
ちょっと私には無理なラインでした・・・。
やはり、PEラインを普通に扱うには、0.4号までが限界な気がします・・・。
・・・他にも、スクリューテールグラブ(ワーム)のパールホワイトを数年ぶりに購入し、その安定感に改めて感動したり、JAZZの尺ヘッドDX miniを大量に購入したり・・・というのが、ここ最近の動きですね。
いつ行けるかわかりませんので、準備だけは怠らず・・・です。
そうそう、山口県の日本海側・・・長門市方面などでは、日中にファミリーフィッシングでアジのサビキ釣りをしててもかかってくるくらい、サゴシが未だに沸いているそうです(12月14日現在)。
やはり、今年は海水温が高いんでしょうね。
私もショアジギに行きたいです。
今回の記事は、書き殴りの様で申し訳ないです。
以上、生存報告でした。
ではでは。
また時間あれば。
( ̄Д ̄)ノ
コメント
初めまして。
ブログ楽しく拝見させていただいております。
今日、ストラディックを購入しました。
こちらの過去ログを読んで、3000XGMの購入に決めて釣具屋さんに行ったのですが、サーフメインなので、土壇場で4000HGMにしてしまいました。
来年、サーフデビューします。
初めまして。
ブログ楽しく拝見させていただいております。
今日、ストラディックを購入しました。
こちらの過去ログを読んで、3000XGMの購入に決めて釣具屋さんに行ったのですが、サーフメインなので、土壇場で4000HGMにしてしまいました。
来年、サーフデビューします。