フィネスな気分。

こんにちは、ひろのしんです。

暖かくなったり寒くなったり、春らしいと言えば春らしいこの頃。
例年以上と言われる花粉の飛散に、相変わらず苦しめられております。

170316お参り

この4月半ばから、いよいよ幼稚園に入園する我が息子君。
いつのまにやら近所のお社の鈴の紐にも手が届いて、自分で鳴らす事ができるほど、身長も伸びていたようで。

季節もさることながら、毎日少しずつ、しかし確実に成長してくれているようで、感慨深いものがあります。。。

私の方は決算期&自治会の役員のおかげで、それはそれは、もうね・・・。

170316リーダー

しかし、そろそろホームグラウンドの浅場にも、メバルが入ってくる時期。
シャローフリークなどのフロートのため、PEのリーダーを準備したり、ジグヘッドをそろえたりはしています。

また、夜勤前の空いた時間なんかには、

170316ベラ

デイでのフィネスリグの感覚をつかむ練習をしてみたり。

メインラインにフロロ1.5lb。
リーダーにはフロロ4lb。
ジグヘッドは重くても1gまで。

メインラインの細さのおかげで、1gのジグヘッドも想像以上に飛びます。

小カサゴやアナハゼ、ベラなんかが相手してくれましたが、あたりも良くとれ、しかも思った以上にラインが強い。

フィネスのとりこになりそうです。

ただ、ラインが1.5lb(私のはシーガー R18リミテッドフロロ)という細さは、デメリットも。
2g程度のジグヘッドを使用すると、想像以上にラインの伸びを感じます。

細ラインはどうしても伸びが大きくなるので、やはりフィネスはフィネスらしく、1gまでが良さそう。

私自身は、メバルやアジには、重くても1.5gまでしか使用しない人間なので、自分が思っていたよりも軽量ジグヘッドが扱いやすいようで・・・。
あとは、これをいかに自分の武器にできるかでしょうね。
0.5gのジグヘッドとか、さすがにジグ単ではほとんど使った事が無い・・・。

そして、もう1つ。

170316ナスキー

ソアレBB S610LSに装着しているのは、16ナスキー1000

小さい番手ですが、重さは215gあります。
私の使用している16ストラディックCi4+は、2500Sという1回り大きい番手で185gですから、ストラCi4+がいかに軽量かがわかるでしょう。

でも、ソアレBB S610LSが72gとすさまじく軽量であるため、じつはストラCi4+を装着するよりタックルバランスが良いようで・・・。

加えて写真を見られたらわかるかもしれませんが、カラーの組み合わせも、この為にお互い生まれてきたような感じで(笑)

この組み合わせ、両方セールで買ったので合計18,000円程度。
今の普及価格帯のタックルの良さがよくわかりますね。

この2つで、16ストラディックCi4+が買えるかどうか、くらいですから・・・。
それなら、セカンドタックルとして、リールを1台買うよりは、でしょうか。

ちなみに、巻いてるPEは、よつあみの誇る・・・あのPEラインです。

ロンフォート リアルデシテックス WX8

興味がある方は、リンクからメーカーページに飛べるので、ご覧になってください。

何であれ、やはり、1度は自分で使ってみなければねぇ・・・評価はそれから。

まあ、ひとつ言える事は、もの凄い細いです。想像以上。

私が準備したものは0.4号
なのに、12lbもあります。マジか。

今のところ16ナスキー1000に巻いてますが、ひょっとしたらストラCi4+に巻き替えるかも?
ナスキーの替スプールを準備したいと思っているので、まだ分かりませんが。
もし替スプールを購入したら、そちらには1.5lbフロロを巻いて、フィネス専用機にしようと思っています。

ちなみに、ナスキー1000にしたのは、C2000Sに比べて5gほど軽いからです。
あと、長いPEなんかをそのまま使いたいのもあって。深溝の方がそこら辺は融通が利きます。

しかし、100m程度の長さで細い糸しか使わない方、下巻がめんどくさい方は、素直にC2000Sを購入しましょう。
私も替スプールは、C2000Sを購入しようと思っています。

・・・とまあ、準備だけは相変わらず順調ですねぇ。

4月半ばまでは、毎週のように自治会の会合や、入園式などのイベントが目白押し。

果たして、釣りに行ける時間があるのか?

不安要素満載ですが、隙を見つけてなんとかやっていきます。
のんびりお待ちくださいませ。

ではでは。
( ̄Д ̄)ノ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする