こんにちは、ひろのしんです。
超お久しぶりです。
もうすっかり秋。
夜など、少々寒くなってきて、防寒着があっても良いくらいになってきました。
おかげさまで、息子の手術も無事終わり、経過観察も良好で、ようやく一安心。
幼稚園生活にもしっかりと復帰し、いつも通りの毎日が戻ってきました。
会社での立場上、相も変わらず忙しいですが、しかし季節は何を釣っても楽しい秋!
時間があるなら、行くしかないでしょう。
最近リニューアルオープンした、実家の近くの「釣り具のポイント」で、気になっていたシンキングPE(よつあみ)も手に入れる事ができたので、これをメインラインとしてライトゲームを展開していきたいところ。
ガルプは、ここ何年か買ってなかったので、久々に購入。ステッカーはおまけ(長州って・・・笑)。
・・・実はここ最近の釣りへの行けなさもあって、今年になってタックルを相当整理(手放したり)しました。
メバルなんかのライトゲームロッド関係なんて、月下美人(AIR AGS 704ul)の1本しか残っていません。
リールもストラディック系だけ残して、全て手放しました・・・。
つまり、07ステラをはじめツインパSWや、ブリーデンのロッドやらも全て、手元に残っていません。
まあ、一端全てリセットしようかと思ったのもあるんですがね、この際。
・・・そんなわけで、1本だけ残った月下美人で、久々に15分だけの夜釣りに行って、
深さ2mもない場所で、25センチのアジが釣れてみたり。
こんな浅場だと、ロッドの感度なんて関係ない・・・?
また、師匠と超久々の釣行(シーバス狙い)で
2人で爆死してみたり。(写真は師匠)
そんな感じで、最近徐々に釣りに復帰して行っております。
そして、上の通りリセットしたので、タックルもほとんど残っていないので・・・。
こーんな、最新のロッドを手に入れてみたりしています(爆)
しかし、近頃のタックルの進化って凄いですね。
改めてそう思います。
今回手に入れた、シマノの17ソアレCi4+ s800L。
いわゆるメバルのカテゴリーに属するロッドですが(コンセプトはなんでもライトロッドらしい)、特筆すべきはその軽さ。
・・・8fで71g。
私の持ってる月下美人AIR AGS704ulsよりも長く、重さも同格(月下美人は70g)。
色々期待。
インプレはまた後日。
そんなわけで(?)、徐々にですが釣りに復帰中。
台風が毎週のように来たり、週末になると天候が激悪だったりとなかなかうまくいきませんが、ぼちぼちとブログを書こうと思います。
ではでは。
( ̄Д ̄)ノ
コメント
お久しぶりです!
更新無いですね~><
それだけお忙しいのでしょうけど~
あまり行かれないとの事でしたが、春イカの時期ですよ~
で、私は行ってきちゃいましたw
そして初めてアオリイカ釣れました!
目~先端までで38cmのビックサイズ
陸に上げた後もボシュ―!って言って怖かったですTT
余談でしたw
師匠に教えて頂きたいのですが、
夜釣りエギングのエギカラーについてです。
月が完全に隠れて足元はおろか、手元のラインすら見えにくい様な暗い状況でも、エギのカラーローテーションってした方が良いのでしょうか?
あと、師匠が春イカを久々にやるとして、夕まづめからスタートするならどんなカラーから試しますか?
宜しくお願い致します♪