こんにちは、ひろのしんです。
台風が暴れまわるこの10月。
地域にもよるでしょうが、釣りはおろか、外出も危険な地域もあったであろうと思います。
我が山口県は、雨は結構降りましたが、幸いなことに風はそこまで吹きませんでした。
まあ、こんな時は無理は禁物。
家で釣り具の整理などするのが一番です。
・・・私は釣具屋をはしごしてましたが(爆)
さて、それでも先週の中日は天気も良く、勤務が夕方からだった事もあり、久々にデイゲームに。
釣り三昧の師匠と久々に合流しての釣りを楽しみました。
今回の釣行は、手に入れたばかりの、シマノ・ソアレCi4+ S800L-Sのデビュー戦という事もあり、とりあえず魚種絞らずの何でも釣り。
ストラディックCi4+2500Sに、これまた巻き立ての、よつあみのシンキングPE、G-SOUL OHDRAGON(オードラゴン)0.4号を使用しての釣りです。
メバルで有名なレオン氏も注目されているラインですね。
シンキングPEは以前、サンラインのスモールゲームPE-HG・0.3号を使用して以来・・・。
結果があまり芳しくなかった(リーダーとの結束で簡単に切れ、ジグヘッドの高切れは連発・・・)ので、期待と不安が交錯します。
メーカーの説明によると、このシンキングPEは比重1.40に統一されているらしい。
フロロの1.78と比較すると少々低いですが、ナイロンの1.14よりは高比重。
つまり、潮になじみやすく、風にも強い・・・となると、ライトゲームにおいて、フロロの代わりとなるPEとなるかも。
1g程度の軽量ジグヘッドを使用しても、ラインが普通のPEのように水面に浮くわけではないので、特に沈めて使う場合にはもってこいのPEとなる可能性が高いのです。
強力も0.4号で7.5lbだし、強さも十分ですね。
当日は風も少しあったので、テストにはもってこい。
3gのジグヘッドを使用して、いざ勝負!
30センチ程度のソゲ。
40センチ程度のエソ。
20センチのメバル。
20センチほどのアジ。
・・・おー、思ったより良く釣れる。さすが秋。
40センチほどのエソがかかってくれたので、ロッドのパワーテストにはもってこいだったのですが、全然余裕。
8fで71gという軽量さはやはり取り回しも良く、5mほどの堤防から1.2gのジグ単でのアジングも余裕でこなす高感度。
PEもやはりシンキングの良さが生き、底取りが素晴らしくやりやすいです。
ロッドに関して言えば、少々張りが強い(といってもアジングロッドに比べたら全然柔らかいですが)のもあって、1.2g程度のジグヘッドの飛距離はほどほど。
適合ルアーウェイトが1.5~14gとなってますが、5gくらいからが扱いやすいのかなあ?
ブリーデンのPEスペ・9.3fを使用していましたが、2~3gのジグヘッドはPEスペの方が出るような気がします。
PEスペは少しスローな調子なのもあるからかな。
ただ、断然Ci4+のほうが軽いので、感度に関しては上であるような感じです。
どちらが好きかは好みでしょう。
抜き上げのパワーも十分、先重りも8fにしてはあまりないので、メーカーの宣伝どおり、何でもできる「ザ・ライトゲーム」ロッドですね。
今回の釣行では、目の前でナブラ(10センチほどのカタクチを追った、尺クラスのアジの・・・)が何度も起こっていたのですが、メタル系のルアーを忘れてきてしまうというミスをやらかして、諦める事に。
今度はメタルマル13gなんかを使用して、ロッドの可能性をもっと引き出したいと思っています。
ラインなんかも含め、今後の私の良き相棒となってくれそうです。
興味がある方は、このロッドを使用した釣りの動画がシマノTV(YouTube)にあるので、見てみて下さいませ。
あれ、そういえば師匠は?
師匠の師匠にも釣り場で出会ったのですが、こちらはフカセの仙人・・・。
呆れるほどのペースで、チヌを釣りまくってました。
どこにそんなにいたの?・・・てか、チヌってそんなに簡単に釣れたっけ?みたいな・・・。
私もあのレベルに到達したいものです。
まあ、まずは釣りに行かないとですね。
ではでは。
( ̄Д ̄)ノ