こんにちは、ひろのしんです。
ここ最近、秋を通り越して冬めいてきましたね。
夜の気温も1桁台ばかり。
日本の季節から秋が消えた、という話も真実味を帯びています。
2018年もいよいよ大詰め。
年の瀬に近づくにつれ、釣りにもあまり行けなくなってくるのでしょう・・・毎年の事ですが。
今回の記事は、仕事中の合間にアップするので、サラサラっと参ります。
一昨日日曜日の晩、山口県北部にライトゲームへ行ってまいりました。
狙いはとりあえずアジ。
実は何度かアジングには行っているのですが、10センチ程度のアジを無数に釣る、というだけの状態に陥っているので、記事としてアップしてないだけで・・・(汗)
フリーゲームとアルテグラの組み合わせは、豆アジフィッフィングには絶好調の様です。(爆)
今回は普通に、ロッド・月下美人air704ulと、先日手に入れたリール・月下美人air2002Hにフロロ2lbの通しの組み合わせです。
満月の大潮満潮まで約2時間前。
凪ですが、月明かりが明るく、アジングにはあまり向かない夜。
灯りの下で、1g~2gのジグヘッド単での釣り。
10センチ程度のアジの猛攻をかわし、何とか20センチを超えるサイズを引き出す。
・・・も、あとが続かない。
今の時期、私が来たここの場所はもっとライズもあるはずなのですが、全くと言っていいほどライズもなく。
そもそも釣り人がいない・・・いくら日曜の晩とはいえ・・・。
そうこうしているうち、ポンポンっと、アジ狙いのリグに15センチほどのメバルがかかる。
・・・ひょっとして、魚が変わってる?
メバル用のリグに結び替え、再びキャスト。
根の周辺、上あたりをなぞるように意識しながら攻めると・・・。
・・・どすっ。
・・・ジジジ・・・。
曲がるロッド、小気味よいドラグ音。
・・・この久々の感覚!
24センチほどの良型。
もう、こんな時期なのね・・・。
その後も20センチを超えるアジや、やはり15センチほどのメバルを釣り・・・。
過去最小記録となるようなサイズの当たりを取ったり(汗)、気が付いたら足元で「ニャ」と挨拶してくれた猫にアジを釣ってやったりして、釣り終了となりました。
・・・バタバタ跳ねるアジを触れられない猫なんて初めて見たわ。
まあ、いよいよ海も冬モードになってきているのでしょうかね。
となると、私の釣りも、いよいよメバルモードに突入かな?
その前に、もう一度ショアジギ行きたいのですが、果たしてどうなるのか。
年末の繁忙期までには釣りしたい~!
ではでは。
( ̄Д ̄)ノ