こんにちは、ひろのしんです。
またも超御無沙汰しております。
いろいろ忙しく、半年も釣りから遠ざかってしまっておりました。
そのあいだに、元号まで変わってしまい・・・。
近況としては、いろんな情勢に翻弄され、中小企業に勤める事の大変さを改めて感じております。
息子も気が付けば来年には小学生。
はたしてどうなる事やら。
昨年初頭の検診で肝臓数値でひっかかり(きっと酒)、よほどの付き合い(盆正月とか)のみお酒を飲むようにしているのですが、なんか数値が下がりきらない。
ひょっとして何かるんじゃないか?と医者からも疑われ、とりあえずもう半年、完全断酒でやっていくことになったりしたり。
・・・元々あんまり重い方ではなかった体重(172cm,63kg)が、別に何もしてないのに現在55kg台まで落ちてしまってたりするのは、ひょっとして酒を飲まなくなったからか?それとも?
私の永遠の拠り所でもある、ZARDの坂井泉水さんが亡くなった年齢に追いついてしまい、しかも誕生月日もほとんど変わらない事もあって、いろいろ考えてしまう不惑のおっさんでございます。
もうすぐ命日ですね。
皆さまもお体をご自愛くださいませ。
さてさて、くっそ長い、長すぎるGW。
私は10連休とは行きませんでしたが、1週間ほどはいただくことができました。
すでに1か月近く治らない風邪をひきずりながら、県内の動物園や、SNSで話題になった川の中の鯉のぼりを見に行ったり、身内と連日のBBQなどなど。
連休最終日の夜20時過ぎ、時間がようやくとれ、萩市まで釣行へ。
現地に着くと、22時前。
当日は中潮。満潮が0時過ぎ。
・・・風が結構強く、それよりなんか想定外に寒い気が・・・。
車の気温計は10度。(11年落ちのデリカD5)
風を考えると、完全に体感気温ひとケタ。
・・・たまたま車に冬用のネックウォーマー、ニット、ニット帽を乗せてましたので、持ってきたゴアテックス製のシマノのおるウェザースーツの下に着こみましたが、どう考えてももって2時間。
まあ、多分釣れるなら、潮止まり寸前くらいだろう、と考えていたので、ランガンはほとんどせず、港内での釣り。
・・・狙いは、春イカ。
以前、墨族を愛用してると書いた気がするのですが、もう一つの愛用品が、DUELのパタパタ、イージーQ ダートマスター。
秋イカにも必携です。
私の部下に、ダイワの大会や某釣り具屋の大会に入賞したり優勝したりで荒らしまくってる釣り狂い(褒め言葉)がいるのですが、このパタパタを使ってみるよう教えてみたら、ドハマりw
「これを持っていけば間違いないッス」とまで信頼してるエギになったらしいです。
・・・そんな彼は、昨年末ヤマシタのエギのモニターになってしまって「パタパタが使えんッス」と嘆いていましたが・・・。
それはともかく。
今回はこのパタパタを2本、墨族を8本(零王、柔のスローフォール含む)で勝負。
とはいっても。ほぼパタパタだけの釣りに結果的にはなってしまったのですが。
2回ゆっくりめにしゃくってフォール、4回しゃくってフォール。
時々しゃくってただ巻き。
やたらクラゲが引っかかってきたり、寒さで「風邪が悪化する・・・」とか考えたり、時々シーバスにエギを追っかけられたりしながら迎えた0時寸前。
キロに届くかどうかのサイズが1杯釣れたところで、寒さの限界と、漁師の船の準備が始まって、釣り終了。
暖房付けてホットカフェオレ飲みながら何とか帰りました。
・・・マジで寒かった・・・。
ちなみに、ロッドはいつものセフィアでしたが、リールは中古で格安で手に入れた17ツインパXDのXGだったりw
ラインはシマノのピットブル8の0.6号です。
エクストラハイギアはあまり、というか、エギングには向いてないと思います。慣れないとエギが動きすぎる。
でも、リール自体の強さがエギングに不要なレベルなので、このままシーバスはもちろん、ショアジギにも持っていけますね。
デイなんかでエギングしてて、目の前でナブラが起きた時なんかに便利。
ドラグの良さは言うまでもありません。
今年はヴァンキッシュ、セルテートも新しくなったので、このリール自体は地味な存在かもしれませんが、やっぱいいリールです。
何度も言いますが、通常のエギングにはオーバースペックです。ソデイカならいいかも。
まあ、リールはともかく、イージーQのダートマスター、足のヒレみたいなのがついたりして異質ですが、使った事ないという方は、ぜひ一度使ってみて下さいね。
さて、イカ釣れたはいいけど、パタパタの背中がガッツリ噛まれて布に穴あいてしまったので、補修せねば・・・。
アワビシートでも貼るかなぁ・・・。
ではでは。
( ̄Д ̄)ノ