年明け、息子と海を散歩。
こんにちは、ひろのしんです。
遅くなりましたが、ブログを読みに来られている皆様、昨年はありがとうございました。
今年も滞りがちですが、当ブログをよろしくお願いいたします。
寒いのに家近くの溝をあさる息子。こんなとこだがヌマエビ大漁・・・。
ショアジギの記事が11月末。
それから年末の繁忙期に入るまでの間、あるいは年明けから今日までの間、ボチボチと釣りには行っておりました。
ただ、記事を書く時間が取れない・・・。
間で私以外の家族が(予防接種はしてたのに)インフルにかかったり、嫁が事故ったり(追突された)なんやかんやでバタバタ。
11年乗った自分の車(デリカ)が不調にてとうとう車両入替、ただの軽になったりね・・・。
釣行は山陰アジングがほとんど。
ショアジギでお知り合いになったYouTuber(専業)の方と、時々ご一緒させていただいておりました。
目の前であまりに釣るので(たまたま)、気が付けば師匠呼ばわりされてたり・・・。( ̄▽ ̄;)
忍び寄る影・・・。
サイズは20cmまでがほとんど、たまに26cm程度がバタバタっと釣れるような釣り。
1g~1.5gのジグ単で、どういう時にどんなワームを選ぶか?なんて事をちょっと講義しながら。
私はフロロ専門なので、なぜフロロを選ぶのか・・・とか。
まあ、当然いつもうまくいくわけではないですからね~。
アジ刺祭り。素人なので切り方乱れてます・・・。
今年は暖冬傾向が強く、水温も高止まりしていたみたいで、アオリ狙いの方がいまだに多い。
さすがにここ最近は、それなりに水温も気温も下がって、冬らしくはなってきましたが、でも冬の風物詩・ヤリイカはぜんぜんみたいですね。
聞けば、つい最近まで宇部あたりで青物が釣れていたらしいです。
秋に比べたら事故的な確率だったようですが、それでも今年はやっぱ、普通の年ではないようですね。
そうそう、アジングといえば、ソアレBBに加え、自身のレベルも上げたかったこともあって
天龍のルナキアLK582S-LSを初売り&溜まってたポイントの期限が迫ってたのもあって、購入。
5f台なので感度は当然、軽いのもまあ当然。
ルナキアシリーズの中では一番フィネスなロッドなんですが、バットが想像以上に強く、充分に尺程度なら獲れそう&抜けそう。
少なくとも25cm程度のアジは余裕です。
ガイドが最近のロッドにはめずらしくSiCリングなので、トルザイトに比べて抜けは良くない(らしい)。
私はフロロ2lbメインなので、余計かも。
しかし、このロッドの一番不思議な所で、なぜか使用中のバックラッシュが今のところ一度もない。
ひょっとして、ガイドが小さいせいでラインにテンションがうまくかかって、リールの巻き取りの際に良い感じに巻き取れるのか?
スプールでラインがぴょこっと出る現象も皆無。
ウルトラライトゲームではある程度のライントラブルはつきものだったので、要検証。
少なくとも、10時間程度の使用の現在では発生してないのは過去にない・・・。
あ、合わせてるリールは16ヴァンキッシュのFWチューンです。
スプールはC2000Sに変えてあります。ハンドルも画像のはBB-Xかなんかのハンドルだったかな。
現在はブリーデンのカーボン製のWハンドルに変えてますが。
・・・このヴァンキッシュ、中古で(ボディだけですが)14,000円と破格だったのは秘密。
今年は息子も早いものでいよいよ小学生。
なので、生き餌デビューもさせようと思っています。息子にも宣言済み。
衝動買いした19ストラディックC3000にPE巻いて、何でも使えるように準備。
息子だけでなく、今年は久々に餌釣りにも本格復帰予定。
サヨリやキス、ハゼなんかも積極的に釣りに行こうと思っています。
こうご期待。
ちょい投げなんか、このブログのもともとのテーマでしたからねぇ、実は・・・。( ̄▽ ̄;)
他にも道具は導入してるのですが、それはその時に。
まあ、いろいろやってみようと思っていますので、生暖かく見守ってやってください。
釣りは無理やり行くようにしてますが、とにかくちゃんと記事をアップする事!
それが今年の一番の目標かもですね。
・・・適度に頑張りますw
ではでは。
( ̄Д ̄)ノ