こんにちは、ひろのしんです。
前回の日記では、釣りとはあまり関係ないネタとなりました。
釣りだと記事のアップの頻度もどうしてもさがるのでねぇ・・・。
毎日行ける環境なら、また違うんでしょうけど。
超濃霧でえらいことになったある晩のマイカー。
2月に入っても、週末限定で何度か釣りに行っております。
ほぼ山口県は北部地域ばかり。
アジングメインで、そろそろメバルも・・・という感じでやっているのですが・・・。
しぶい!しぶすぎる!
こんないい感じの場所でも、まぁ釣れないw
魚自体はちらほら見受けられるんですが、いわゆる「春のアミパターン」に変わってるのは間違いないようで、超ショートバイトな上に、とにかく口を使ってくれない。
その上、冬らしくどクリアーな状況なので、余計に釣れない・・・。
0.6g~1gのジグ単で、明暗の境目を流すように、動きのおとなしいワーム(34のJrとか)でようやく
20cmくらいのメバルが出てくれるような状況。
でも、後が続かない・・・。
アジも、アベレージが全体的に下がって、15cm~20cm程度。
数もあまり出ない。
私と同じく山陰メインでやってる同じ会社の方も、朝方にちょっと群れが回ってくるくらい、と・・・。
まぁ、2月っていうのはもっとも水温が下がり、魚の活性も下がって、人間も寒さで活性が下がる時期なので、仕方ないとしましょう!←言い訳。
3月になってくればメバルの活性も相当変わってくるので、そこからがメインかな?
ちなみに、山口県の北部から北西部にかけては・・・
夜はシカ祭りになるので、車の運転にはご注意ください。
1回の釣行で、3回シカひきかけた、とか当たり前です・・・。
上の写真は、方向転換しようとしたら、民家の庭先にいたシカたちです。
実際には周りにこの3倍以上いました・・・。
さて、今年は息子もいよいよ小学生になるので、イベント目白押しなのですが、合間を縫って釣りに行く予定。
特に今年はちょい投げのキス釣りや、サヨリ釣りのような餌釣りをメインに据えようと思っているので、いろいろ楽しみ。
夜に行くなら、春の内はメバルメインで、時々アオリかな?
今時期は辛抱ですね。
まぁ、家でこんな時こそロッドやリールのメンテをしておき、春からの釣行に備えましょう!
ではでは。
( ̄Д ̄)ノ