ラインをまいたり(新・安ライン導入)・・・。

こんにちは、ひろのしんです。

釣りに行ってもあまり釣れないこんな時期。

こういう時には、リールのメンテやライン巻替なんかがはかどります。

200222ライン01

私のアジングはフロロメイン。
16ヴァンキッシュFWチューン(スプールはノーマルヴァンキのC2000S)にはフロロ2lb。

19ストラディックには、替スプール2500Sを購入。

200222ライン02

フロロの3lbを巻いて、小磯などでの釣りに備えます。
3lbあれば、大場所であれば70オーバーのシーバスくらいなら結構余裕。

ただ、こういう細いラインは、使ってたらすぐチリチリになって、使用不能になるんですよね~。
特に大型のシーバスなんかかかって走られまくったりしたら、それでライン死亡、なんてことも多いです。

でも、フロロって結構するんですよね~。

私はずっとバリバスのR18フロロリミテッド(100m)を使用していたのですが、最近シマノのアジングフロロ(150m)に切り替え、さらにそれを75mずつにして使用していました。
強度も十分でした。

けど、2lb、3lbの巻替えペースを考えたら、やはり結構お金がかかる・・・。
ので、写真のような600m巻きのフロロに切り替えました。

600mで1,400円。
純国産フロロとの事ですが、細さ、巻いた感じも良好です。

値段が高いラインはやはり良いのですが・・・コストが抑えれるに越したことは無いですからね。

興味ある方は見てみてください。
強度も2lbから結構色々あります。

ちなみに、ちょっと前に格安で14ステラC3000Sを手に入れました。
ゴリ感、少し傷ありですが、ハンドルが夢屋のWハンドルに換えてあって中々お得。

まぁせっかくなので、シマノにオーバーホールに出しました。

ちなみに、14ステラはロングスプールなのはご存じの通り。

なので、ロングスプールになった、19ストラディックと互換があります。

200222ステラストラ02

ストラディックのボディにステラのスプール。
付けてるリールスタンドは、スタジオヘッジホッグのオリジナル製品です。
色々なカラー、ダイワ用、シマノ用とあって、良い商品です。

ちなみに、14ステラに19ストラディックのスプールだと、

200222ステラストラ01

こんな感じ。
替スプール代わりとして完璧じゃないですか?

なにしろ、ステラのスプールは軽く1万円を超えます。
ストラディックは半値(6,000円)ですから、ステラ、19ヴァンキッシュや、20ツインパの替スプールを探してる方には良いと思います。

やはり、スタジオヘッジホッグで色々扱っているので、興味ある方はご覧ください。

この記事を書いてる現在には、2月の初めにオーバーホールに出したステラはまだ帰って来ておりません。
オーバーホールは3週間~1か月は最低かかる、と思っていた方が良いです。

おそらく、メインギアなどの交換になるので、工賃含め15,000円ほどかかるでしょう(ステラの場合)。
私の使用頻度なら、07ステラでオーバーホール1回挟んで10年使って余裕でした。(某釣具屋に売った時の評価がB+)
これが、フラグシップの凄さでしょう。

大切に使えば、道具はしっかり答えてくれます。
使用後のメンテはもちろん、メーカーのオーバーホールなども利用してみてくださいね。

自分でできるのが一番ですが、さすがにステラクラスは怖いっす・・・。
ストラディックなら余裕ですが・・・。

ではでは。
( ̄Д ̄)ノ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする