こんにちは、ひろのしんです。
新型コロナの影響で、西日本釣り博も中止となり、うちの課のものも悲しみに暮れています。
私も行きたかったのですが、なんか嫌な予感がしてたので、見送ってはいたのですが・・・。
なんというか、じわじわと影響が広がっていて、先行きがものすごく不安ではありますね。
この冬は暖冬。
地方によっては雪も相当降ったようですが、我が山口県、宇部市周辺などでは、初雪=雪終わり、のような状況。
気温も比較的寒すぎず、ほとんどダウンコートを使用せずに終わるような感じです。
この時期になると、山口県にある西日本で最大のカルスト台地、秋吉台で春の風物詩「山焼き」が行われます。
枯れ草を焼くことで、新しい草の芽吹きを助ける、この時期ならではの風景。
写真ではなかなかお伝えすることができませんが、雄大な景色は一見の価値あり。
普段の景色も美しいので、ドライブがてら立ち寄ることがあれば、ちょっと足を止めて風を感じて見られてください。
走り回る息子。
・・・さて、今年は暖冬の影響もあってか、毎年この時期になると山口県北部~北西部に回遊してくる「ヤリイカ」の調子がすこぶる悪いようで。
なんでも、水温が例年より高く、沖に出ての漁でも、ほとんど獲れない状況だったらしい。
特に致命的だったのが、須佐地域で「みこといか」というブランドで全国に出荷されている、ケンサキイカ。
ほとんど獲れず、毎年行われていたイカ祭りも中止になってしまったのが昨年の事。
この2月も半ばを過ぎて、ようやくちらほらと話を聞くようにはなりましたが、それでも例年に比べたら全然。
回遊してきた群れにたまたま当たったグループが、数名で100杯を超えるような大釣りをしたという話も聞きましたが、例年なら珍しい事ではないのですが・・・。
アジングで北部~北西部の釣り場を夜いろいろ回ってますが、ヤリイカ狙いの釣り人と、海に浮かぶ電気ウキの灯りは数多けれども、釣ってる姿は全く見ず。
やっぱり、へんなこの冬。
ヤリイカで有名な北部某所に、現地調査と19ストラディックのデビューを兼ねて夜にちょっと出撃しました。
・・・現地に着くと、風もほとんどなく、気温も高めで、釣り用の防寒着だとちょっと暑いくらい。
相変わらず人も多く、電気ウキも浮いています。
私はエギングで狙うので、適当な場所で開始。
・・・と、数投してるうちに、どんどん釣り人が帰っていってしまい、あっという間に私1人に。
・・・ありえん。
超有名場所が、まさかの貸し切り状態。
つまり、全然だめという事ではないのか・・・。
海面をヘッドライトで照らしてみると、素晴らしい透明度。
ベイトの姿は全くない。
大潮の上げ7~8分くらいの絶好の状況で誰もいないとか・・・。
・・・と。
いた~!
アオリと違って、「ただ重くなるだけ」、相変わらずゴミでも引っかかった?と思うような感触と共に上がってきたのは、身の透明度が美しいヤリイカ。
なんとか姿を見れたので、あとは家族3人分のおかずになるだけ釣れてくれれば・・・。
・・・そんな中。
私の後ろは民家、その後ろが森になっているのですが、森の中から、大きな動物が草木をかき分けて歩き回る音がし出す。
・・・距離にして、ほんの20mくらいの所。
・・・これは・・・イノシシくさい・・・。
私1人しかいないので、何とか人間の気配を出しとけば大丈夫か?と思いながら、わざと独り言を喋ったりしながらの釣りに。
・・・気が気でない・・・。
引っかかってきたアカナマコ。一瞬持って帰ろうかと思ったが、やっぱり海にお帰り頂いた・・・。
相変わらず森の中からガサガサ、ドシドシと音がしてくる。
ロッドより背後の方に意識を向けつつ、釣りを続けると・・・。
エギは墨族3.5寸。
胴長30cmを超えるくらいの良型ヤリイカが連発。
数は出ないが、型が良いのが嬉しい。
・・・こうしている間にも、相変わらず歩き回る音は続く・・・。
う~ん、あかんな。
全く釣りに集中できないw
そうこうしてるうちに・・・
マダコ捕獲。
ある意味ヤリイカよりうれしい外道。
これで、結構食えるな!・・・と思い、野生動物と本格遭遇する前に撤収!
予想通り厳しい釣り(イノシシ除く)でしたが、まぁ何とか本命はゲット出来ました。
ヤリイカのサイズが良かったので、家族3人には十分すぎるイカ刺しに。
胴の部分は刺身、エンペラ、ゲソは湯ぶりとなりました。
・・・イカ大好き息子がほとんど食ったのにはビビりましたが・・・。
19ストラディックもまぁ、良いデビューとなったのではないでしょうか。
相手がほとんど引かないやつばかりだったので、ドラグがどうとかいう事はできませんが、巻き心地とパワーは素晴らしいです。
まぁ、使ってるラインがよつあみの最高級クラスのPE、リアルデシテックス0.5号を使ってたのもあるのか、ライントラブルも全くなし。
リアルデシテックスは0.4号もずっと使ってますが、やっぱり素晴らしいラインですね!
他のラインが比較にならない。
・・・値段もね・・・。
でも、やはりヤリイカは今年は厳しいのは間違いないでしょうね。
そろそろ、メバルも(例年なら)良い時期になってくるハズなので、ヤリイカは今年はこれで終わりかな。
春に向けていろいろ準備してるので、本格的な春が待ち遠しいです。
・・・花粉症さえなければ・・・。
・・・あと、どうなる新型コロナ・・・。
3月は卒園式なんかも控えてるので、どれだけ釣りに行けるのかわかりませんが、時間を作ってまた行ってきます!
・・・あ。
冷蔵庫に、タコが待ってるんだった。
息子のリクエストでタコ刺しになる予定なので、こちらも楽しみです。
海の恵みに感謝しつつ、今回はこの辺で!
ではでは。
( ̄Д ̄)ノ