こんにちは、ひろのしんです。
びみょうに梅雨空が続いていますね。
ちょっと晴れ間がでるとものすごく蒸し暑く、不快指数も高い日が続いております。
コロナもですが、熱中症には充分にお気をつけください。
そういえば、自宅2階のバルコニーにアオダイショウが出てきました。
2年位前から時々出てくるお子様ですが、とうとう2階にまで上がってくるとは・・・。
蛇などの耐性が非常に高い自分なので、普通に手で捕まえてあやしてたら、息子が「僕も!」
最後は名残惜しそうに去っていく蛇を玄関で引っ張ってました。
・・・うん、私の血をしっかり受け継いでますね!
・・・さて、某迷惑系YouTuberが山口県にコロナをまき散らして猛批判を受けている今日この頃。
私の身内の職場もしっかり巻きこまれ(かけ)、他人ごとではない状況でした。
幸い大事には至りませんでしたが、たった1人の行動が、とんでもない状況を作る怖さを改めて思い知らされました。
で。
まさにそういう事に絡むのですが・・・。
私がず~っと通っていた、ショアジギや大キスの釣り場。
最近、コロナ自粛で封鎖されていたのですが、どうもその近郊の漁港などが本格的に「釣り禁止」になるという話を伺いました。
もともとゴミ問題なんかで、時々釣り禁止になっては解放、みたいなのが続いているところだったのですが・・・。
やはり聞いた話だと、どうも漁師と釣り人が喧嘩したっぽい?
禁漁区でやってた人間に漁師が注意したら、逆切れしたとか?
それどころか、船の上なんかで・・・「大」をして帰ったとか?
バカなの?
まぁ、あくまで聞いた話なのでどこまでが本当なんかはわかりませんが、一帯の漁師が本格的に怒って、その近郊全ての釣り禁止の方向とか。
山口県は北部のお話ですが、本当にシャレにならない。
嫁のような看護師から言わせたら、排せつ物なんかを絡ませるのは、完全に「精神に問題がある」という見解になるようなので、まぁそういう事なんでしょう。
どちらにしても、また釣り場がなくなるのは時間の問題のようです。
すでに、漁港には「当面の間、釣り禁止」の看板が立てられ、港内にたくさんいた釣り人の姿はなくなりました。
無念。
このひとことに尽きます。
Twitter繋がりで、以前一緒に離島遠征に行った方とお話したら、県北部の釣り場がどんどんマナーの問題で無くなっていってる。
ショアジギもよくやっていたが、どんどん場所がなくなっていってるので、見切りをつけて、すべて手放した、とか。
・・・まぁ、そうなるわな。
宇部近郊では、近年秋になると青物が回ってくるようになったので、できないことは無いのですが・・・まさに季節限定ですね。
私も、ショアジギに関しては、これを機にあまり力は入れない様にしようかと思っております。
メインはエギングと、アジやメバルのライトゲームかな。
これ以上、釣り場が無くならないよう、一人一人が身勝手な行動をしない様に心がけることも大切でしょう。
しかし、こういう形での釣りのあきらめは、一番寂しいものかもしれませんね。
前置きが長くなってしまいました。
タイトルの「絶望と切替」は、そういう事でした。
さてさて、いつまでも悪い事ばかり考えていても前には進みません。
こんなときこそ、今できることを考えた方が、精神的にもよいものです。
なので、7/19~20の夜に、県北部へアジングへ。
あっさりとショアジギロッドを手放せたので、
これからの色々な事を考えて、ちょっとコンパクトなタックルをゲット(もちろん中古)しました。
テイルウォークの「アジスト」のパックロッド仕様です。
で、バッグはアブガルシアのコンテナバッグ。
これにライトゲームのリグ(ほぼジグ単なので、そういうもの)とリール、ロッドを収納して、どこでも釣りセットの完成!
これさえ車に積んでいたら、仮に家族で出かけても、近場で釣りができる・・・ハズ。
少なくとも、バッカンよりは全然コンパクトです。
バッグも頑丈にできてますので、安心安心。
アブガルシア!・・・と全力で叫んでいるような見てくれが好きかどうかですが、まぁ、釣りバッグですし、こんなもんじゃないでしょうかw
今回はこれとクーラーボックスをもって釣り場へ。
現地には夜21時前に到着したのですが、まぁすばらしいほどの強風。
天気予報の風速3mといのは、どうやらガセだったようです。
こんな中、私はジグ単!
2gをキャストしてもほとんど前に飛ばないようなドMな釣りに果たして勝機はあるのか?
・・・釣れる。
ロッドの感度も良く、強風の中でもラインのフケさえ気を付ければバリバリ釣れる。
いわゆる「アジングロッド」らしい、硬めのロッドですので、柔らかいロッドに比べたらバラシは多くなりますが。
今のパックロッドってすげえな・・・と思わせるには十分すぎるロッドです。
ていうか、普通にメインをはれるロッドですね。
中古とはいえ、めっちゃいい買い物をしてしまった・・・。
風は強いですがアジの活性は高く、キャスト後最初のフォール中にラインが走り、アジが食ってるのもしばしば。
何度かでかいのもかけましたが、やはり風のせいでフッキングが甘かったりでバラシも多数。
アベレージ23cmほどでしたが、アジの状態が良く、非常に引きも強くてしっかり楽しみました。
で、ざっと30匹釣ったところで、これ以上釣っても食べれん!という事でストップ。
風が強い中、1.2~1.6gのジグヘッドでいくらでも釣れそうだったので、強制終了いたしました。
アジは、刺身とナメロウに。
ものずごい量の刺身とナメロウでしたが、あっという間に家族で完食。
特にナメロウは・・・酒が・・・。
あれもこれも、釣りができるおかげですね。
海の恵みに感謝しつつ、これ以上釣り場が減らないよう、自分ができることはちゃんとして・・・。
いろいろ考えることの多い、今年の夏です。
ではでは。
( ̄Д ̄)ノ