こんにちは、ひろのしんです。
朝晩寒いですね。
もう、夜釣りは防寒着必須状態。今年は7月が冷夏で8月は猛暑でしたが、そこからすぐに涼しくなったような気がします。
久々に秋らしい秋を堪能できそう?
今年はカブトムシやクワガタを息子と取りに行く機会が多かったのですが、今日現在まだカブトムシが1~2匹生きています。
クワガタは・・・どうやら何匹か越冬しそうな予感。
昨年越冬した6cm越えのヒラタクワガタは、数日前についに死んでしまったのですが、今年は同格が2匹くらい追加され・・・。
5匹近く越冬しそうな感じです。
ついでに、カブトムシも10匹以上いたのですが(オスメスちょうど半々)、昨年以上に幼虫たちが豊作。
しかも、近所の嫁実家の庭にカブトムシの幼虫が発生していて、それまでうちにきて・・・。
庭に発生とか、さすが大農家( ̄▽ ̄;)
今、自宅に約50匹の幼虫たちが、大きなケース2つの中ですくすくと育っております。
来年は売りに行くしかないな!
・・・さて、つい先日の夜釣り。
スレまくって全然周りが釣れてない中、長潮干潮の潮が動く一瞬&ここならいる!を逃さず、500g超×2杯、300g程度×2杯をなんとか引きずり出す事に成功。
日中風が強く、少々白濁りが入っていましたが、ベイト(小アジ)はいたのできっといるはず!と信じながらの釣りでした。
シーバスが動き出したのを見かけて、チャンス到来!と思ったのは間違いありませんでした。
魚が動く=潮が動き出した、という事ですね。
当日は金テープなどには全く反応がなく、釣れたのはすべてエギ王のピンク(赤テープ)2.5寸。
噛まれまくってボロボロでも釣れる&5回も根がかりして生還という、持ってるエギでした。
しかし、やっぱり夜は赤テープが強いな~。
エギカラーに悩んでる人は、夜ならピンクに赤テープ&オレンジに赤テープを揃えておきましょう。
抑えで同カラーの金テープかな?
んで、いつも刺身ばかりなんで、今回は・・・。
漬けダレ持って行って投入!いわゆる沖漬けに。
漬けダレは、しょうゆ・みりん・酒を1:1:1で混ぜ、鍋で火にかけて沸騰、アルコール分を飛ばして冷まして持ち込みです。
甘めの方がいい人は、砂糖を大さじ1くらい追加か、しょうゆを0.7くらいに減らすか。
おろし生姜や鷹の爪、ゆずの皮なんかを入れてもいいですね~!
・・・鷹の爪は入れすぎると辛くなるので、お好みで。
とまぁ、何度も食べたいのをぐっとこらえつつ、冷蔵庫で熟成させること2日間・・・。
すっかりタレ色に染まったイカのできあがりです。
捌いてよそってやれば、立派な1品のできあがり。
秋イカにしてはまぁまぁ良型なので、食べ応えも十分。
炊き立てご飯の上にのせてやれば・・・。
もう、何にも言えねぇ。
これぞ、釣った人間ならではの贅沢ですね。
・・・で、4杯全部漬け込んだので、おおよそ1kgは軽く超える量があったはずなんですが・・・。
夕方帰宅してきた嫁&息子が、あっという間に半分くらい平らげてしまいました・・・。
酒のあてにする前に、無くなりませんように・・・。
まぁ、また釣りに行けばいいか!
ではでは。
( ̄Д ̄)ノ