こんにちは、ひろのしんです。
もう10月も終わろうとしています。
早いものですね。
コロナは相変わらずですが、息子の小学校の行事も(保護者は最低限の参加で)少しずつ行われるようになってきました。
本格的に戻るのはまだまだ先なのでしょうけど、できることは少しずつでもやっていったほうが、気持ち的にも前向きになれるのではないでしょうか?
ちょっと前、ドライブがてら毎年ショアジギに行ってる地域に行ってきました。
いい海です。
でも、この地域の漁港はすべて釣り禁止になっているようでした。
以前の記事でも触れましたが、アウトドアブームの折、マナー問題での釣り禁です。
寂しいものですね。
もともと超過疎地域なのですが、観光客もほとんど見受けられず、加えて釣り人がいなくなって本当に人がいなくなってます。
それでいいのか悪いのかわかりませんが、地方ではどこの地域でも似たようなものでしょう。
これ以上釣り場が無くならないよう、祈るばかりです。
そういえば、自分が使っていたスマホが経年で限界を迎えていたので、iPhone12にしました。
12で撮ったアマガエル・・・。
処理が早いのはもちろんですが、個人的にはカメラ性能。
夜釣りが多い私にとって、ナイトモードが楽しみで仕方ありませんでした。
ならば、試しに行くしかありません。
アジの便りが聞こえていたので、県北部へ夜も20時を越えて出発。
片道60kmのナイトドライブでした。
現地に到着したのは22時前。
かなり寒く、釣り人もあまりいません。
港内で灯りの下を見てみると、思っていた以上の透明度、そして・・・アジ。
良型を求めて、さ迷います。
タックルはフリーゲームXTの64ulsに12アルテグラ&エステル0.3号。
1.5gのジグ単勝負です。
外海の波止にたどり着くと・・・なんとまぁ、スズキ、スズキ、スズキ・・・と、スズキの大フィーバー中。
ざっと見て30匹以上。マジか。
アジは?
シャッド系のワームを使ってみるも、当たりがほとんどない。
常夜灯下の鉄板、クリアラメを入れてみるも・・・ほとんど反応なし。
スズキフィーバーは継続中。てか、このせいでアジがいないんじゃないか?
でも、スズキがバホバホ出てるけど、ワームにほとんど反応しないのはなんで?
沈めたりリトリーブしたり、試行錯誤するも、時間だけが過ぎていく。
そして、無反応のまま日付が変わる。
仕方ないので、目先を変えるため、普段はほとんどこの時間には使わない、赤系(ソリッド色に近い)のストレートワームに変更。
まぁ、34のオクトパスなんですが。
・・・と。
中層リトリーブしてると、突然ひったくるような当たり。
完全に「シーバスきた!」と思いながら寄せてみると・・・。、
30cm近いアジ。
想定外。
同じように攻めてみると、近い型がポンポンっと出る。
ひょっとして、常夜灯下、シルエットで反応してるのか?
なら、ひょっとしてシーバスも?
少し場所を変え、ここなら出るだろうと思った場所に投げ込む。
・・・じぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ・・・・!
アジとは違うトルクフルな引き。
当たり!
でも、寄せてもタモ忘れ・・・。
石積みの堤防を2mくらい下ってハンドランディングしようとするも、手の先でフックアウト。
その後も、3回似たようなバラシが続く。
くそったれ!
フロロ2lbを巻いたスプールにチェンジ。
同じように何度か攻め、そして、ヒット!
慎重に寄せ・・・抜き上げ!
50cm弱のヒラセイゴゲット!
ちなみに、これがiPhone12のナイトモードです。
常夜灯の灯りだけなんですが、いい感じですね!
まぁ、良い子は抜き上げなんてまねはしないようにw
フリーゲームXT、モバイルロッドとは思えない曲がりで、このくらいのヒラセイゴなら最高に楽しい相手です。
ベリーに重さが乗るくらいで、ドラグが出る程度に設定して、2lbのフロロでしっかり戦えます。
なので、尺クラスのアジも個人的には全然余裕です。
本当にいいロッドです。オススメ!
まぁ、なんだかんだでアジも数匹、ヒラセイゴもゲットできて、久しぶりに魚を釣った釣行でした。
ヒラセイゴとアジは、嫁と息子にほとんど刺身で食われましたが・・・。
残ってた刺身で丼にしました。
もう、何も言う事はないっす。
また行こう!
ではでは。
( ̄Д ̄)ノ