こんにちは、ひろのしんです。
波乱に満ちた今年も、いよいよ残り少なくなってきました。
今年は暗い話題ばかりだったようなイメージもありますが、そのなかに少しでも希望が見いだせるような年でもあったように思います。
来年は果たしてどうなるのか?
不安でいっぱいな所もありますが、前に進むしかありません。
最近、近所にガチャの大型コーナー(山口県内では一番らしい)ができ、息子とよく散財しに行っています・・・。
私達の頃は100円だったガチャも、いまじゃ300円くらいが普通ですからね~。
まぁ、たしかに良く出てますが。
500円のこのクワガタのガチャも、まぁ本当によくできてる事。
息子だけでなく、こちらまで夢中になるような完成度。
これが散財の理由だったり・・・。( ̄▽ ̄;)
さて。前回の記事のあとにも、何回か釣りに行っています。
アジが一気に少なくなり、今現在ではほとんど釣れなくなってしまってます。
今年は例年より早く回ってきたようなので、その分ぬけるのも早かったのかな?
釣り場ではアジよりメバルが目立っていて・・・。
釣り場で出会った会社の方は、灯りの下で最大25cmまでのメバルが入れ食い状態。
アジからメバルに切り替わるタイミングに、こういう時が一瞬だけ毎年あるんですよね~。面白い。
ベイトもイワシの稚魚だったのがアミなどのプランクトンに変わって来てるようで、当たりもものすごく渋く、サビキのアミには少し釣れても、ルアー軍団には0、なんてこともしょっちゅうになって来ています。
でも、今はそれより本当にアジが抜けすぎて、いない。
そのため、アジにつくフィッシュイーター系もいない。
アオリも秋の初めのような小さい型の群れをいまだにちらほら見るくらいで、良型は本当にいない。
釣具屋で他の釣り人と長々と話をする機会があったのですが、やはり同じ見解でした。
今年の秋のイカは、数が少なく、小さい。
ベイトの寄りが良くないのが原因だろう、とやはり同じ事をおっしゃられてました。
一度キロクラスをかけましたが、ランディング時の最後の抵抗でばらしてしまったのが本当に悔やまれる・・・。
クリアな時や月が明るい時、常夜灯回りでは基本赤テープを使うんですが、あまりにベイトがおらず渋いため、ブルーポーションなんかも投入。
普段の夜エギングとは全く違う意味で厳しい今年の夜エギング。
ベイトさえ回ってくれば、もっと活性も上がるんでしょうけど・・・。
広範囲爆撃が不発の場合に、まるでバス釣りのようなカバー打ち、スポット打ちをすると、こういう事も多い。
私がエギングに行くと、シーバスに追い回されることがしょっちゅうなんですが、ベイトもいないのでシーバスもいない・・・。
よほど腹が減っていたのでしょうかねぇ・・・。
しばらくは我慢の釣りとなりそうです。
・・・そんな中、息子がどうしても行きたいというので、やはり県北へカサゴ釣りへ。
何か月か前に約束してたのをよく覚えていた・・・。
私が今年リメイクしたロッド(マジカルトラウト)は、長さ的にも(5f)強さ的にも7歳の息子にドンピシャのようで、上手に使いこなしてくれます。
リメイクしてよかった。
2本針の胴付き仕掛けに、イソメをかけて堤防の際を探れば・・・。
可愛いやつらが相手してくれます。
でも、やっぱりアジは全然おらず、周りの方々もあまりに釣れないので早々に切り上げておられました。キツイ。
その後、カサゴ(小)を息子が釣り続け、息子が私にロッドを「よこしてやってみてくれ」とやったらなぜかエソが釣れ・・・。
そのエソ×2匹と、どうしても持って帰りたいと息子が言ったカサゴ1匹で、
唐揚げを作りました。エソは骨切し、カサゴはカリカリに揚げてるので、骨まで丸かじりです。
たまにはカサゴもいいですね~。今度はメバルの唐揚げを久々にやりたいな~。
・・・と、渋い渋い現状の釣行記でした。
これから仕事が年末の繁忙期になるので、あと1回くらい釣りに行けるかなぁ?
その時までに状況が少しは改善していたら良いのですが・・・怪しい・・・。
まぁ、これも釣りです。
頑張りましょう。
ではでは。
( ̄Д ̄)ノ