こんにちは、ひろのしんです。
お久しぶりですね。
昨年12月以来、久しぶりの更新となります。
年末の繁忙期や、数年に一度レベルの大寒波などであまり釣りにも行けておりませんでした。
今年はどうやら山口県は久しぶりのヤリイカの当たり年のようで・・・。
長門方面では、カツオか何かに追われたサンマが1~2日ほどサビキで爆釣する、なんてこともありましたが、とにかくヤリイカの調子が良いようで、連日釣り場という釣り場が大盛況。
大きな群れに当たって100杯越え、という人も。
テーラー仕掛けじゃないですよ?エギングだけでそんな釣果です。
なので、老いも若きもヤリイカ釣り。
夜になれば、どこの波止にも釣り客、竿が並んで電気ウキがズラ~っ。
普段浮きなんて見ないような釣り場でも電気ウキが並び、港内、係留された漁船の間にも、電気ウキが並んでます。
夜中3時に釣り場に行って、すでに駐車場は満車、ということも珍しくなく・・・。
サンデーアングラー、かつ、週末の夜にしか釣りに行かない(行けない)自分のような人間には、残された釣り場はほとんどない状況です。
・・・なんとかならんのかね・・・。
そんな全く釣りにならない状況が続き、嘆きのtweetばかりする自分に救いの手が。
釣友のYouTuberさんが、日中から動いて場所確保するんで、一緒にヤリイカ行きましょう!と。
ありがたい~。
なので、ようやくまともな釣りをしに、県北へ出かけてまいりました。
セフィアエクスチューン83ML+19ストラディックC3000に夢屋0815スプール、ピットブル8+の0.5号。
場所確保してくれた方は、浮き仕掛け×2本、エギングタックル1つ(エメラルダスセット)。
私は、エギングタックル1つで勝負。
場所確保、とは言いますが、周りにはもちろん釣り客だらけ。
電気ウキが明るい時間から並んでいます。
しかし・・・釣れない。
日中かなり風が吹いていたのが原因か?
うねりもほとんど入っておらず、濁りもほとんどないのですが、もの凄い数並んでいる電気ウキがひとつも沈まない。
いろんな方があちらこちらから偵察に来られ、声をかけられますが、どこも釣れてないという・・・。
・・・群れが入ってないのかなぁ?
私自身は、日中の風でベイトなどいても沈んでるんじゃないか?とふんでひたすらボトムを探り続けていました。
あと、ヤリイカの群れも入っておらず、いても単独のはぐれたのがちょっといるくらいかな?
・・・と。
ようやくの1杯!
サイズはあまり大きくはありませんが、浮き仕掛けの方(釣友含め)が全然釣果が出ていない状況での1杯はうれしい!
やはり底の底でヒット。
ちなみに使ってるエギは・・・いわゆる邪道エギ。ヤマシタのもぐもぐサーチです。
これ始め使い方が分からなくて、やっぱり色んな人にどう使うのか教えてもらったんですが、やっぱりいまいちわからず。
見えるところで沈めて動かして、動きを確認して、エギだけどエギとは微妙に違うクセを見て、自分なりに試行錯誤してました。
上に乗せる餌も、ササミを塩で締めたものでしたが、Twitterでいろんな方から「もっと締めた方が良い」と言われた通り、どうやら締めが足りないようで柔らかい・・・。
会社の部下君が作った締めササミを触らせてもらって、あまりの違いに愕然したり・・・。
まぁ、そんな状態でも、頑張った事を釣りの神様が今回は見ていてくれたようで。
・・・このあと、またしばらく釣れない時間が続いたりしましたが、小さい群れが散発的に回ってきていたようで・・・。
結果的には、周りの浮き仕掛けの方々よりは全然釣れました。ラッキー!
この日はどうやらどこも相当渋かったようで、ほとんど釣れなかった、という方も多かったようです。
釣友も結果的に3杯ほどでした。
私は、なんとかツ抜けの11杯。
釣友から「愕然とした」「テーラーで負けるとは思わなかった」「隣でやってた人も嘘やろ、って顔で見てた」というコメントをもらった程度にはヒットしましたw
・・・この日、ずーっと使ってて、もぐもぐサーチの使い方がなんとなく分かったのが大きいのかなぁ。
ヤリイカの当たりは大型になると(40cmクラスのいわゆるパラソル級)アオリのようなひったくる当たりを見せてくるものもいます。
引きもそれなりに強くなるので、釣った感もかなりあります。
今回自分が他の方より釣れたのは、群れが散発的だった事、やはりヒットがほとんど底で、普通のテーラー仕掛けの棚よりかなり下がったところだったような感じだった事が大きい気がしました。
何より私は待つ釣りがあまり得意じゃないので、エギングタックル1つでやったんですが、広く手早く探れるのも良かったのかもしれません。
あ、テーラー仕掛けの方にもちゃんと釣れてましたよ。
ただ、今回は数もペースも明らかに私の方が良かったです。
群れは小さく散発でしたが、かわりに良型が多く、釣友が釣った3杯もパラソル級に近く、私もそれクラスが半分以上でした。
たぶん、もっと活性が高く、群れが大きいならテーラー仕掛けの方が数が出るでしょうね。
私自身はそんなにたくさん数が要らないので、これからもこの釣り方で続けるでしょう。
釣ったイカは3杯ほど捌き、あとは小分けして冷凍庫へ。
刺身と天ぷらでいただきました。
イカのサイズもあったのか、うちの家族3人では3杯でも多かった・・・。
ちなみに、釣友には私なりの動かし方のレクチャーをしました。
近く、またすぐにでも行くそうですw
今度はたくさん釣れたらいいなぁ。
こればかりは自然相手なので、どう転ぶかはわかりませんがね。
ヤリイカだけではなく、コウイカなんかにも良いらしいので、エギングタックル専門の方は一度「もぐもぐサーチ」使ってみてください。
あと、今回の釣りの前に動かし方を探ってる最中、タコが2杯釣れました・・・。
場所によっては、それもありです。
餌はササミとか、キビナゴ、光り物(アジ、サバ、サンマみたいな魚)の切り身が良いみたいですね。
個人的には塩締めササミがオススメ。
餌もちも良く、塩で締めてるので痛みも少なく、もぐもぐサーチにのせるサイズに切って小分けして冷凍しておけば、いつでも持って出れます。
余ったらまた再冷凍保存。
店に売ってる4切れ入りくらいを使えば、かなり長期間使えます。お値段もお手頃。
毎日行くような人はシーズン中に再作成しないとダメかもですが。
・・・とまぁ、普段行った事無いけど狙えるっていう地域の方の参考になりましたら幸いです。
私も、このシーズンにもう1回くらい行けたらいいなと思ってます。
次は実家とかに持っていけたらいいなぁ。
ではでは。
( ̄Д ̄)ノ