今年のキスは?

こんにちは、ひろのしんです。

毎日暑いですね。

昨年飼っていたカブトムシたちから産まれた卵から、幼虫→サナギと経て眠っていたやつらが、一気に20匹弱も無事成虫として出てきて大変なことに。
一部知り合いにもらってもらいましたが・・・カブトムシの餌代とかバカにならん状況な日々。

210712kabuto

なぜかほとんどオスばかりで、水槽の中は毎日えらいことに。
これに別にクワガタ(ヒラタ)もいるんですが、こやつはこやつでまた問題児で・・・。
息子の虫好きに最近磨きがかかって来ています。
いやいいんだけど・・・。( ̄▽ ̄;)

さてさて、最近奥様が「キスを釣りに行きたい」としきりに言っていて。
いい機会なので、県北へちょっと探りに家族で行ってきました。
息子もいるので、砂浜からのちょい投げです。
私は仕掛けづくりや、息子のためにキャスト役などのフォロー係。
今回の餌はジャリメ(ニホンゴカイ、地ケビとか)。

昨年1人で行って爆釣したところなんですが、今年は?

210712kisu01

・・・釣れねぇ!

投げても投げても、エサ取りの当たりすらありません。
どういう事?
昨年来たのが8月入ってからだったので、ちょっと早かったのか?

息子が投げれる近距離では、まったく反応がありません。
かといって遠投しても、やはり反応がない。

天気も良く、海も濁りなくきれい。
大潮の満潮11時半ごろで、時刻は7時台。

少し潮が低いと言えば低いんですが、にしてもエサ取りの当たりすらないとは・・・。

そうこうしているうちに、時刻も8時台へ。

すると、ようやく

210712kisu02

今季初キス。
しかし小せぇ。( ;∀;)

ちょい投げの限界、60m前後あたりで時々釣れてくるサイズは、みな秋のピンギスのようなサイズばかり。

奥様は「10年ぶりにキス釣れた!」、息子は「唐揚げ!」と喜んでいるのですが、個人的には・・・喜んでいいのか?

9時、日も高くなって暑くなってきたので、奥様から終了のお話。

なので、「ここだけ気になる所があるから、1度投げさせてくれ」と自分がキャスト。

潮目、根や藻場の位置などを見て、ピンポイントな1投!

210712kisu03

当たりの大きさですぐ良型とわかったので、息子にチェンジして釣り上げてもらったのは、20cm台の両型。

やはり、いるところにはいるんですね~。

持って帰ってさばいたところ、メスで、かなり卵巣も大きくなっていました。
梅雨時期から産卵期に入るので、今が一番大きなキスを狙えるシーズンのはず(次は晩秋)。
またちゃんと狙いに行ってみようかな。

210712kisu04

キスたちは息子の晩御飯のおかず、刺身&唐揚げになりました。
やっぱりキスはうまい!

そろそろ本格的に、魚へと移行しようかな~。

ではでは。
( ̄Д ̄)ノ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする