リールのハンドルと、ライトロッドを少し。

こんばんは。

もう少しで、やっとお盆休みです。
早い方はもう入ってるのでしょうけど、地方の中小企業勤めの私は、休み分の大量の業務をこなして、ようやくお休みに入れます…長かった…。
こうなれば後は釣りに行く準備。
こういう事は何よりも早いのが、釣り人の性なのでしょうか…(笑)
一応予定としては、アジングをメインに、行けたらキス釣りに行きたい…と思っております。
あくまで予定は予定ですね。
その時の状況次第〜。
さて、そんなアジングやメバリングで盛んなライトゲーム。
皆さんは、リールのハンドルはどうされてますか?
純正そのまま、ノブ交換、カスタムシングルハンドル、カスタムダブルハンドル…と、色んなパターンがあるでしょうね。
私はちなみに、
10-1
07ステラには夢屋ダブルハンドル+夢屋コルクノブを
10-2
15ストラディックには、純正シングルハンドルにカスタムノブを取り付けてます。

07ステラは、2.5ポンドくらいのフロロメインで。替スプールに0.4号のPEを巻いてます。
ダブルハンドルなのは、リトリーブスピードの安定の為。コルクノブなのは、ノブ自体の軽さから来る動きの良さが好きだからです。巻きやすい〜。
15ストラディックがシングルハンドルなのは、PEの0.5号で、メタルジグなどハードルアー及び、重めのジグヘッドを使用して、遠投&深場を狙うため
ほとんどアクションの釣りでの使用です。
アクション付けたり、巻きの強さで行くならシングルハンドルでしょう。
ちなみに、ノブは、「エターナル 月輪-LUNA」という、マニアなものに交換してます。
リトリーブでもアクションでも、つかみやすいノブです。
まず売ってないですけどね…。
あと、合わせるロッド、使用するリグによって、この2つに巻くラインを良く変えます。
アジ、メバルなら、ステラにポンド違いのフロロを2つのスプールに巻いて、1gくらいのジグヘッドメインに、6〜7フィートのロッドで…という感じですね。
実は私はアジングをメインではあまりやりません。
まだ今のようにアジをルアーで狙う人が余りいなかった頃には良くやってました。
10-3
すでに捌かれてます(笑)
尺クラスの入れ食いなんかも、良くありました。
今はまた、メバルに回帰してる感じですね。
かといって、アジングが嫌いな訳ではありませんです。
ただ、メインにメバルを置いてる、というだけです。
その為、私の現在のメインロッドは、
10-4

10-5

の、2本体制になってます。
今の季節は、PEスペがほとんどかな?
この2つのインプレは、また今度させていただきますね。
別にブリーデン派な訳ではないのですが、行き着いたのがたまたまブリーデンのロッドでした。
あくまで今は、ですが。
ダイワの金竿を始め、がまかつ、ゼナック、シマノにバレーヒル…
なんか色々使って来ましたが、今はブリーデンがとりあえず私には凄く良いです。
感度、リグの飛距離、ロッドの強さ、どれも必要にして申し分ありません。
あとはリールとロッドのタックルバランスを凄く気にするので、個人的に、軽すぎるリールを余り使用しません。
ロッドにリールを付けた時の重心が、手元に来るように、必ず組み合わせを考えます。
長時間の釣りに、とても重要な要素ですね。
長くなりましたので、今回はここまでにします。
iPhoneから投稿。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする