盆休み釣行。~ありがとうビースウェイ君~

こんにちは。
盆休みに入って2日目。
昨夜釣行しようと思って準備していたのですが、急きょ用事が入ってしまい、今日の午前中にずれ込んでしまいました…。
仕方がないので、遠征を取りやめ、少し離れた河川へ。
14-1
ご覧のとおり、河口部は結構広いです。
これでもまだ、海までは1km以上あるのですが…。
川の水は、やっぱり雨の影響で、濁っております。
今日はデイゲームなので、さてこれがどう影響するか。
潮は中潮の下げ、干潮は14時。
ここの河口部は、潮が下がると、川底が露出して、川の半分が干潟となります。
その時間、つまり、川幅が半分以下になった時が、ねらい目。
広い河川でポイントを絞る時の、手っ取り早い方法です。
午前11時前。
いよいよ川底が出てきました。
14-2
今日のタックルは
ロッド:ブリーデン TR-93 PEスペシャル Houri-Island
リール:シマノ 15ストラディック C3000
ライン:PE0.5号
リーダー:フロロ12lb
これに、まず、
14-3
JAZZ(ジャズ):尺HEAD DX マイクロバーブ D type 7g
Berkley(バークレイ):ガルプ!ソルトウォーターミノー 2インチ
を使って、ライトワインドで狙います。
キャスト~!
ダート、ダート、ダート…
キャスト~!
ダート、ダート、ダート…
…………。
うーん、流れが予想以上に早く、着水後、一気に下流に流されていきます。
底を取る間もありません。
こら、あかん。
そこで、
14-4
ブリーデン:ビースウェイ 10g
で、やってみます。
キャスト~!
着底後、まずはミディアムリトリーブで巻き巻き…
ゴン!
14-5
マゴチ。小さい(笑)
でも、魚の姿をまずは見れたので一安心。
川におかえり願って、釣り再開。
キャスト~!
巻き巻…
ごん!
…またマゴチ。今度はけっこう大きい。
慎重にやり取りして…手元でバレました(涙)
立て続けに魚の反応があり、とっても良い感じです。
しかし、スゲーな「ビースウェイ」…。
初めて購入し、初めて使った時は、水面大炸裂のダツ祭りでしたが(笑)
そうこうしてるうち、当たりはあるけど乗らなくなってきました。
そこで、「ビースウェイ」を早引きしてみます。
巻き速度、1秒間にハンドル2回転のファストリトリーブです。
それでもしっかり泳いでくれるビースウェイ君。えらいです。
プルプルと震えを感じていると…。
ゴゴン!
14-6
30cmほどのチヌが釣れました~。
…ちなみに、釣り場で写真を撮ったつもりが、思い切り自分の指で携帯のカメラのレンズを隠してしまっていたらしく、写真が真っ黒(涙)
仕方ないので、家で改めて撮り直しました…。
すでに冷え切ってますが…。
チヌは息子のご飯のおかずにするため、お持ち帰りです。
魚の煮つけが大好きで、2歳前にして、このくらいの魚の半身くらい一人で食べきってしまうという、我が子ながら末恐ろしき奴…。
骨には気を付けましょう。
ちなみに、さらにその後、なんかバカでかいのがかかったのですが、これまた私の力不足で痛恨のバラし…。
まだまだ修行が足りません…。
しかし、このタックルの組み合わせ、なかなか良いです。
PEスペも7gのジグヘッドを軽く50mくらいは飛ばしてくれるし当然ビースウェイはもっとぶっ飛びます
まぁ、2gでもびっくりするくらい飛ばしてくれるんですが。
15ストラディックもまったくトラブルなく、早引きでも全然余裕
ロッドもリールも、チヌ30cmくらいでは余裕過ぎます。
結構しっかり曲るんですけどね。それがこのロッドの良いところ!
何より「ビースウェイ」君。お前すげえよ!
軽量ですが、鉄板バイブとしては最強クラスの使いやすさかもしれません。
あくまでライトゲームでは、ですけどね。
試しに買ってみた「ビースウェイ」が思った以上の働きをしてくれて、ラッキーでした。
早速私の1軍ルアーに昇格です!
さて、他のカラーも買って来よう(笑)
今回のカラーです

王道ですが、今ここしか在庫ないカラー…↓


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする