お出かけ用。

お久しぶりです。ひろのしんです。
記事を書いていない間来られている方、本当にありがとうございます。
前回の更新直後…今週の火曜くらいから、どうやら感染性腸炎に罹ったらしく、39度越えの熱と超下痢…。
この時期に、冬用の寝巻を着て、毛布・薄い掛布団・羽毛布団を使っても寒くて眠れないほどの高熱でうなされようとは…。
ブログはおろか、会社に行くのも死ぬ気で行くしかない状況…。
ロキソニンが無かったら、無理だったかもしれません。
ありがとうロキソニン。
なんとか日曜日には復活(正確には土曜日の夜くらい)しましたが、今週は毎日パンを2個づつしか食べない食事が続いていたので、体重が3kgも減ってる…。
まあ、最近少し増えていたので、体を絞ったと前向きに(現在60kgジャストくらい)。
何でも食べれるって幸せですねぇ。しみじみ。
本業の方で出張が控えていますので、養生しなければ…。
さて、色々かなり忙しいので、家族で海のある方向・場所なんかに出かけた時、ちょっと釣りができれば…と、最近強く感じていました。
釣りの回数も増やしたいですしね。
で、色々探していたのですが、頻度・価格を考えて、今回、こんなものを購入してみました。
50-1
アブガルシア XROSSFIELD XRFS-764L-TE
早い話が、長さ7.6fのライトクラスのテレスコ(振出)ロッドです。
スペック的には
ルアー: 1-14g エギ: 1.8-2.5号
ライトクラスのロッドです。
50-2
ガイドは普通の振出竿。
トップガイドはSicガイドですが、あとのガイドはハード?アルコナイト?
トップがSicですので、PE使用でもまあ大丈夫でしょう。
50-3
収納時には、こんなティップカバーが付きます。
50-4
カーボンのクロス模様がおしゃれ。
アルミパーツもゴールドで、高級感アップです。
結構凝っていますね~。
グリップも今はやりのブランクスタッチタイプです。
15ストラディックを付けていますが、ロッドブランクスに人差し指で十分触れるようになっていますね。
50-5
リアグリップ。
写真で見えますでしょうか?
アブガルシアのロゴが、EVAグリップに刻印されています。
写真にはないですが、竿尻(グリップエンド)もアブガルシアのロゴの入ったアルミプレートが入っています。
こういう細かい所が、所有欲を以外に満たしてくれんるんですねぇ。いい仕事です。
ロッドアクションはレギュラーです。
メーカーサイトによると、私の購入したロッドの対象魚種はメバル、アジなんかになってます。
ロッド重量は、テレスコにして104g!
これ、凄くないですか?
ちなみに、私が竿を振った感じでは、メバルにはちょっと固いと思います。
遠投用アジングロッドやエギングロッドのライトクラスに近い感じ。
シーバスなら、70cmくらいまでなら楽しいと思います。
1g~とありますが、1gはさすがに厳しいと思います。
むしろ、アジング何かで使うキャロや、メバルなら飛ばし浮きなんかによさそうですね。
今回、私がこのロッドを購入したポイントは、ロッド収納時に、とにかく家族と出かけた時なんかに、トランクの片隅に置いといても邪魔にならないサイズという事が1つ。
もう1つ、メバルなどのライトゲームを始め、場合によってはシーバス、サビキ釣り、ちょい投げなんかの餌釣りにも対応できそうな、程よい強さのロッドである事の2点。
いろいろなパックロッドを見繕った中で、仕舞い寸法が66cm、テレスコタイプ、なおかつハードロッドケースがついているこのロッドが、今回私の目にとまったわけですね。
そして、一番声を大にして言いたいのが、何よりその価格。
このスペックで、実売価格10,000円を切ってる素晴らしさ
これは個人的に無茶苦茶デカイ。
パックロッドって、意外と高くて当たり前。
普通の高価なロッドと、価格帯的にはあまり変わらないものが多いです。
そんな中で、超メジャーなメーカーが出している、このロッド。
地味かもしれませんが、実際に購入し、作りを見て感動。
うん、小遣い制&いつ釣りに行けるかわからないサラリーマンアングラーの私には、まさに理想通りのロッドですね~!
う~ん、国内メーカーにも、もっとこういう所を頑張ってほしい…。
さあ、あとは、実際に釣りに行っての使用感だけですね!
これはまた、追ってこのブログで書こうと思います。
体調も何とか復活しましたので、出張までには釣りに行きたい!
さて、簡単ですが、今回はここまでです。
ではでは。
( ̄Д ̄)ノ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする