お手頃パックロッド。

こんばんは、ひろのしんです。
寒の戻りもようやく落ち着いて、暖かくなってきましたね。
海の中は1か月遅れとは言いますが、しっかり、確実に、春はやって来ているようです。
さて、前回の釣行で使用しました
TIGA DIVIDE メバル
TIGAというメーカーをご存知ない方も多いかもですが、PROXやOGKのような、お手頃かつ、本格的な釣り具を製造・販売しているメーカーですね。
お手頃、ハイパフォーマンスなどと言えば、昔は価格相応なものも多かったのですが、今はしっかりと作り込まれ、特に我々のようなサラリーマン、サンデーアングラーにとっては強い味方となっています。
今回購入したこのロッドも、「安くて良いパックロッドはないかな」と、色々探しているうちにたどり着いたものでした。
もちろん、世の中にはシマノ、ダイワと言ったような大メーカーが出したものが幅を利かせており、その他多くのメーカーも、高価で、良い道具を出しています。
でも、高い=良いは、当然でしょうから。
それよりも、皆が手に入れやすく、使いやすいものを、大事にしたいと思います。
…話が逸れました。
さて、このパックロッド・DIVIDE、実売価格は6,000円程。
64-1
しかし、しっかりハードケースがついています。
ロッド本体は5本継。
ガイドフレームはスチールかな?ガイドリングはアルコナイトのような感じです。
テーパーは前記事通り、スロー。
メバリング黎明期の頃のメバルロッドを彷彿とさせます。
長さは7.6f(2.28m)、重さは117gとなっています。
64-2
グリップはコルクで、短め。
使用中にリールががたつくこともありませんでしたし、ロッドの継ぎの部分も緩みませんでした。
なかなかしっかりできています。
しかも、
64-3
フックキーパー付。
スレッドも飾巻までされていて、正直大手メーカーのロッドよりきれいな仕上がりな感じです。
いいですねー。
釣りには関係なくても、こういう細かな装飾なんかが、所有欲を満たしてくれます。
ルアーウェイトは1~7gとなっていますが、1gはあまり飛びませんでした、ハイ。
おそらくスローなロッドを久々に使って、キャストに四苦八苦していたの私自身が原因だと思います…。
3g程度の飛ばし浮きを装着して使うと、素晴らしくぶっ飛んでいたので、最近の先調子なロッドになれている方は、私も含めて、キャストの仕方を工夫しないとダメでしょう。
しかし、スローなテーパーはトラウトロッド然り、魚の暴れを素晴らしく抑えてくれますので、25センチのメバルがかかってもほとんどドラグを出さず、釣り上げてくれました。
もちろん、ぶっこ抜きでしたが、不安なく抜けました。
案外、ガイドをKガイドなんかに自分で交換したら、化けるかもですね。
ガイドの総額の方がロッド本体より高そうですが…。
しかし、総合的に見て、このスペックのロッドが、シーバスルアー3個程度で購入できる時代になるとは…。
旅行先なんかで、充分にライトゲームを楽しめる仕上りとなっています。
メバルなんか用のパックロッドをお探しの方は、候補に入れても良いと思います。
メバルに限らず、トラウト用としても、いいかもですね。
今流行りのアジングロッドのようなパッツン系が好きな方は、やめておいた方が無難です。
スロー=ダルいですので、やっぱり。
今度はシーバスかけたいなぁ…。
メバル25センチが充分あしらえたから、限界はどのあたりなのか確かめてみたい…。
もしシーバスが釣れたら、その時はまたお伝えしましょう(笑)
しかし、これで6,000円か…。
ほんと、いい時代になったもんだ。

ハラ(TIGA) ロッド DIVIDE メバル 7.6F

新品価格
¥5,940から
(2016/3/29 03:52時点)


ではでは。
( ̄Д ̄)ノ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする