朝一ちょい釣り。

こんばんは、ひろのしんです。
今週からしばらく夜に働く生活が続きます…約1か月…。
ゴールデンウィークも目の前だし、果たして無事に行けるのだろうか…。
熊本の地震は、まだまだ予断を許さない状況ですね。
大分の湯布院なども、相当ひどい状況となっているようです。
早くおさまってくれる事を、願っております。
マイクロフリップ、EZノッター、次世代オモリROCKなどユニークな釣具【Gear-Lab】

さて、せっかく(?)の夜勤漬けです。
朝一マズメを狙って、ほんの1時間弱の釣行に行ってみました。
ポイントはいつもの地磯。
車がすぐ近くに停車できるので、非常に便利なとこなのです。
潮が来てないと釣りで不能な所でもあるんですけどね…。
到着したのはam5時半。
この時期のこの時間は、もうかなり明るくなってきています。
すでにライトを使わなくても、海の中の根なんかが確認できる状況。
7時半が満潮でしたので、6時半までの1時間勝負にしました。
…さて、この明るさなら…と、いつもならすぐに手にするカラーのワームを、今回はあえて外し、まずはクリアのピンテールでスタート。
ジグヘッドは1g。
ブリのTE74にストラディックで勝負です。
…キャストする事、数回。
当たり無し。
うん、そうだろう。
ここで、ワームのカラーをパールホワイトに変えてみます。
…キャスト数回。
当たり無し。
…うん、やはり。
改めて、私がマズメ~明るい時間帯に使うメインカラー、カブラグリーンにチェンジ。
…キャスト。
ごん。
71-1
小さいですが、1投目でメバル君ゲット。
リリースして再開。
…2キャストに1回は食ってくる、入れ食い状態。
71-2
小さなタケノコメバル。
こんな小さい奴でも、同サイズのメバルよりは断然引きます。
まさにファイター。
そうしているうちに、日が昇ってきました。
あたりが少し遠のきます。
少しボトムを意識して、チャレンジ。
…ごそ。
びしっ。
ぐんぐんぐん…。
71-3
本日一番のファイトを見せてくれた、20センチ程のタケノコ君。
このサイズになると、釣り場が浅いのもあって、TE74でも、思わず「おっ!」と声を出すようなファイトをしてくれます。
この魚を最後に、短時間釣行を終えました。
…これぞまさに、癒しの釣りです。
さてさて、私は普段あまりルアーカラーを気にしません。
でも、こういう感じで使い分けてみて、実際に釣果が違ってくると、やっぱり何かあるのだろうな、と感じますね。
ただ、デイゲームなんかは特に、動きの方が重要な気もしますよね~。
私の師匠なんかは、周防大島のとある場所で、チヌと間違えるようなデカさのメバルに4lbをぶち切られるなどという釣りを、私の目の前で、デイ、それも真昼間に繰り広げてくれました。
釣れるのは20アップばかり。
ピンクのワームをアクションさせ、フォールで食わせるという釣り。
デイでピンクです。
なぜピンクなのか?
師匠「好きだから。」
………。
私は、パールホワイトのピンテールで25アップを何とか1匹釣りましたが、あの時ほど凄まじい衝撃を受けたメバル釣りはありませんでした。
カラーに固執し、キャスト&リトリーブばかりの、当時の私には特に…。
まだ、今で言うマイクロワインドとか、スパッシュなんていう釣法が?な時代、今から10年ほど前の事でした…。
まあ、ワームを使う時も、TPOが大事という事ですね。
私もこれから、いろいろ試してみようと思います。
あ、カブラを使えば、メバルはもっと釣れたかもですね。
ではでは。
簡単ですが、今回はこの辺で。
( ̄Д ̄)ノ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする