こんばんは、ひろのしんです。
最近、うちの息子の宝物の中に、私から奪ったピンテールチューンが加わりました…。
たしか限定カラーだったと思うのですが…(汗)
毎日手に握って歩き、ご飯食べる時も傍らに置き、風呂も一緒に入り…と大事にしてるみたいなので、まあいいんじゃないでしょうか。
いずれ、そのルアーで一緒に魚を釣る時が来るのを、楽しみにしておきましょう。
さて、昨日朝、会社から帰る際、ちょっと地磯に寄ってきました。
タケノコメバルの様子伺いがメインです。
30分限定の勝負!(潮止まりまで30分だったので…。)
タックルは、
ロッド: アブガルシア クロスフィールド 762L(テレスコ)
リール: シマノ 05バイオマスター改 2500S
これに4lbのフロロを巻き、ジグヘッド3g、パールホワイトのストレートワームを使用。
雨が少し降った後だったので、日が昇りつつありましたが、雲が厚く、ローライトな状況(写真通りです)。
海もやや濁り、波もそれなりだったのですが、まあ、状況は悪く無さげ。
海藻もホンダワラが相当増えていたので、根と海藻間を狙い撃つようにキャスト、キャストです。
いました。
ロッドはライトな割にバットがしっかりしており、加えてラインも4lbを使っているので、20センチ程度のタケノコ君なら一気寄せで終わりです。
しかし、テレスコって便利ですね~。
磯回りなら、機動性が確保できて最高です。
ガイドはSiCではないですが、それでもこれで10,000円ならバッチリでしょう。
…その後もタケノコやソイが釣れます。
そして、なにより藻の上をリトリーブしてみると、メバルが…。
師匠が先週、「メバル爆釣!」とかLINEしてきたのですが、どうやら当日入った辺りのポイントでは、メバルがしっかり釣れている模様。
ただ、どうも釣れ方が、落ちのメバルが一時的に寄ってきてる、そんな感じを受けました。
…冬の間、全く釣れなかったポイントで、夜におばちゃんらが20匹単位でメバルを釣って持ち帰ってるらしいので…。
ともかく、私が普段行っているポイントから、海岸線沿いで20~30kmほどしか離れていない場所では、未だメバルが釣れている状況。
…私の行きつけの地磯では、完全にメバルが終わってますからね。
やっぱり、海って広いんですねぇ。
ともあれ、現実に私もしっかり、メバルが釣れましたので、もう一度、今度はメバル狙いで来ようと思いました。
タケノコ23センチ、メバル21センチと小型メバル。
…あ、そうそう。
投げ釣りの話に飛びますが、面白い動画がありました。
#132 海釣りの楽しさを知ろう! チョイ投げ&海上釣り堀に初挑戦
シマノTVです。
ちょい投げらしいのですが、使ってるのがサーフランダー335FXに、スーパーエアロサーフリーダーCi4+。
まさに、私の使っているタックルですね~。
リールは30サイズではなく、17サイズのようですね。
しかし、私が私用しているライトな投げ釣りタックルがどんな感じなのか、分かりやすいと思います。
ちょい投げやライトな投げ釣りに興味がある方は、ご参考くだされば、と思います。
ではでは。
( ̄Д ̄)ノ
![]() アブガルシア(Abu Garcia) クロスフィールド XRFS−764L−TE 1373901
|