こんにちは、ひろのしんです。
結構雨が降りましたね。
釣りにも行けず、週末は家や、息子の買い物の手伝いで終わりました…。
日中はやはり、気温がぐんぐん上がって、さながら夏模様。
夜は結構涼しいんですがね~。
そういえば、私の住む地域の近くでは、花火大会が早くも行われるようです。早いですね~。
きっと息子を抱えて、3キロ近く歩くことになるのでしょう…ぐふ。
さて、今日から勤務が夕方出勤の夜中1時あがり。
せっかくなので、今週は会社帰りに釣りをして帰ろうかと思っています。
今ならシーバスか?
でも、せっかくなので、普段ほとんど狙わない、チヌ何かを狙ってみようかな。
せっかくライトロッドをKガイドに交換したしね。
以前も触れたことがありますが、私はチヌは「ルアーで」狙ったことが、ほぼありません。
なぜかチヌ用ルアーをいくつか持っていますが、使った事は皆無…。
チヌ狙いと言えば、このあたりでは夏場にポッパーなど使ったトップゲームがメインらしいんです。
私も持ってます。なぜか。
使わないのについつい購入するのが、釣り師の性…。
まあ、写真の一番上のTDペンシルなんかは、シーバスで使用してるものですが。
ARリグとかいうやつですね。
これにワームを付けてずる引きする、チヌ狙いの王道でしょうか。
何しろ、ジグヘッドで底をずる引きという、根がかり必至な釣り方ですもんね~。
リップを逆にすることで、根がかり回避するらしいですが、果たしてその効果は?
チヌマウスだったっけ?
これも同じように底をずる引きするやつですかね。
これってワームはつけなくていいの?このまま?
調べていかないと…。(調べてみると、どうやらどっちでも良いらしい)
ARリグ用で購入したワーム。
チヌの大好きなシャコ(ボケ、とも言う)を模したワームですね。
高浮力で、チヌへのアピールが高いらしいです。
近場の河川では、ボケを使った投げ釣りで、高確率で50センチクラスのチヌが釣れるらしいので、良いのでしょうか?
しかし、チヌ用のフックってすごいゴツイですね。
「あの固い口に刺さるように」とか「針が潰されないように」というのがその理由のようですね。
カンヌキ(口の上下の接合部分)に針がかかれば、少々の事では魚ってばれないので、ルアーではそれだけかかりにくいという事なのか?
どっちにせよ、釣れてみないとわかりません。
どんな当たり方するかも未知数なので…。
投げ釣りなら何度か狙って釣ったことはありますが、基本向こう合わせですね。置き竿メイン。
ルアーでも、シーバス狙いのバイブの速引きや、メバル中にワームに食ってきた事も何度かありますが…。
まあ、自分の引き出しを増やす意味も込めて、まずはやってみましょう。
ラインはPE0.5号、リーダーはフロロ12lbで大丈夫かな?
70センチくらいのシーバスなら、十分に取れますが…。
わからない事だらけですが、反面ワクワクもしますね。
釣果はともかく、やってみることに意義があります。
いろいろやってみましょう。
期待せずお待ちください(笑)
ではでは。
( ̄Д ̄)ノ