シマノの新エギングロッド。

こんにちは、ひろのしんです。
まだまだ梅雨は続いていますが、ちょっと晴れると気温がグングン上がって、もう雲の上は夏の準備万端、と言ったところですね。
夏は好きなんですが、暑いのは嫌い・・・。
「今年の夏は暑い」と、毎年テレビなんかでは言っている感じもしますが、果たしてどうなる事やらです。
相変わらず釣りには行けておりません。
ので、ネットなんかでメーカーのホームページや、ネットショップを徘徊する日々。
・・・んで、シマノが新しいエギングロッドを発表してました。
107-1
セフィア エクスチューン
元々あったハイエンドモデル・エクスチューン新型ですね。
エクスチューンと言えば、
107-2
この、カーボン一体形成のグリップエンド
セフィアだけでなく、ソアレシリーズでもこれを採用してましたね。
このグリップは好き好きでしょうね。EVAグリップに慣れていればなおの事。
少なくとも磯竿なんかはカーボン一体形成が当たり前なので、機能性は全く問題ないでしょう。
ただ、EVAグリップとかと違って、傷が凄くつきやすいと思う・・・グリップエンドをあまり地面には置きたくないような・・・。
107-3
リールシート周りは、非常にすっきりしていて良い感じ。
リールフットをしっかり包んで、段差も無いように作っているように見えるので、エギングのような大きな動き(ロッドワーク)をしても、緩みにくいのではないでしょうか。
でも、個人的にこのエクスチューンの目玉は・・・。
107-4
「Xガイド」なる、シマノ独自設計のガイド。
・・・いつかやるとは思っていましたが、とうとうやりやがった、シマノ・・・。
まだ発表されたばかりなので詳細はよくわかりませんが、フレームが一体構造らしいです。頑丈。
んで、小さいと。
写真を見る限りでは、トルザイトリングではなく、SiCリングを使用してるのかな?
フレームを独自設計したので、Fuji社からトルザイトの供給を受けれなかったのではないでしょうか?
まあ、トルザイトが万能なわけではないので。
ちなみにダイワも
107-5
エメラルダス STOIST AGS
なるものを発表してますよね。今月発売予定。
かつてブリーデンでも有名だった、「ヤマラッピ」こと、山田ヒロヒト氏が、開発を手掛けたロッドです。
107-6
こちらもハイエンドモデルらしく、非常に凝った作りです。グリップ回りもゴツくて素敵。
「エメラルダス」の由来、エメラルドグリーンも、各所にちりばめられています。
ダイワのカーボンガイド「AGS」も、この度新調されたようで、ガイドにSiCすら使用していないようです。
まさに、「オールダイワモデル」ですかね~。
小さいガイド(ガイドフットが短いもの)を使用し、ガイドリングを通る、ラインとブランクの距離が小さくなれば、ブランクの性能をより発揮しやすくなるらしいです。
もちろん、ガイドを小さくすれば、細糸でないと抜けが悪いなどのデメリットもある訳ですが。
元々細いラインを使用する、ライトゲームには非常にメリットになりますね。
つまり、曲げさえすれば、ロッドがよりしっかり働いてくれますので、ドラグ設定さえちゃんとしてれば、ラインブレイクが起こりにくくなります。
というか、曲がって粘ってばらしにくくなり、魚がしっかり寄ってきやすくなる。
私の使用しているブリーデンのTRシリーズなんかが、まさにそうですね。
今回シマノが発表したXガイド
目覚めよブランクス。」らしいです。
今後は他の対象魚用ロッドにも乗って来るんでしょうか?期待です。
まあ、Fuji社の独占市場みたいなものだったガイド市場に、最も大きなシェアを持つ2大メーカーが、風穴を開けた事にはなるでしょうからね。
シマノにもダイワにも、しっかり競争して、より磨き上げて欲しいものですね~。
現状では、いち早く独自のガイド開発を進めていたダイワの方が、シマノより一歩以上、先を行ってると思います
材質のカーボンは、金属と同じで一長一短でしょうけど、残念ながら私は使用したことが無いので、そこまではよくわかりません。
月下美人のAGS搭載機種を店頭などで見る限るでは、金属のガイドと比較して、異様に大きさがあるような気もしましたが・・・。
特に私はブリーデンのロッドを使用してるので、ガイドの大きさをものすごく感じました。
ブリーデンのTRシリーズとかTEシリーズとか、本当にガイド小さいので・・・。
・・・そうなー。ダイワのAGS搭載機種を使用してみる、というのも良いなー。
もし使うなら、当然月下美人シリーズになるんでしょうけど。
使用感とかの差で、また、新しい事を感じれるかもしれません。
皆さんも、ロッド選ぶとき、ガイトなんかにも注目してみて下さいね。
メーカーによって、本当にいろいろ違ってて面白いですよ。
まあ、試してみるには、当然先立つものが必要なわけで。
そんな余力、今の私にはありませんが(笑)
誰か使用感教えて下さい。
ロッドを頂けるなら、それが一番です。もちろんタダで(爆)
ではでは、今回はこの辺で。
( ̄Д ̄)ノ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする