ストラディックCi4+にベアリング追加。

こんにちは、ひろのしんです。
夜間寝る時もエアコンに頼っていた生活を、ちょっとやめてみました。
エアコンかけて寝ると、朝がなんかだるいんですよね~。
窓を開けて自然の風だけで寝るのは久々。
関東の方の大学に在学中の時は、4年間エアコンなしの生活をしてたのですが・・・今考えたら凄いな。
まあ今の所、朝はスッキリ目が覚める気がします。
えらい朝早く目が覚める気もしますが・・・年齢?
日々の忙しさの中で、購入した直後から忘れてしまっていた(やっぱり歳)、ストラディックCi4+のベアリング交換を実施。
とはいっても、スプールシャフトの樹脂カラー部分を交換するだけの簡単な作業。
117-1
替スプールにもラインを巻いてやらないといけなかったのですが、何しろ時間が無くて・・・(涙)
ようやくちょっと時間が取れたので、ベアリングをとりあえず交換。
117-2
樹脂カラーの上にある部品に、ベアリングに付属(ヘッジホッグスタジオには付いてた)している極小レンチで、これまた小さいネジをぐりぐりっと・・・。
117-3
117-4
はい、取れましたー。
あとは、白い樹脂カラーを、ベアリングと交換して、外した部品を取り付けてやれば完成です。
簡単でしょう?

私が持ってる15ストラディックの2台とも、この作業を行っています

このクラスはスプール内にベアリングを内蔵していないので、シマノの言う所の「リッジサポートドラグ」にはならないのですけどね~。
「リッジサポートドラグにどうしてもこだわりたい!」という方は、夢屋スプールや15ツインパワー以上のクラスを使用するか、「リッジサポート~」の表記のある、例えば13ソアレCi4+2000Sなんかのスプールを使用すればOKです。
ただし、15ツインパワー、ストラディック(Ci4+含む)、16ヴァンキッシュ以外(2016.7現在)のスプールについては、ドラグノブの移植も必要になるので、メーカーのホームページでご確認ください。
もちろん、ステラは全く別です。ロングスプールですし。
替スプールにも以前購入したシンキングPEライン(アジングマスターPE)を巻いて、準備だけは万端になりました。
ロッドも色々思う所はあるのですが、とりあえずはあるものでやっていこうと思います。
今週末は、アジ狙いで行く予定。
釣れる魚は小さくてもいい。とにかく、釣りに行きたい~!
ではでは。
( ̄Д ̄)ノ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする