酷暑のSLやまぐち号。

こんにちは、ひろのしんです。

もう、暑いというのも嫌になってきました。
というか、雨はどこ?と言う感じです。
ひょっとしたら、山口県は乾期に入ってしまったのでしょうか?水大丈夫?
梅雨時期の大雨で、まるで空の水を使い切ってしまったような感じさえしてくる陽気です・・・。

そんなクソ暑い中、1か月前に予約していた「SLやまぐち号」の乗車日かやってきたので、日曜日に乗ってまいりました。
暑さでグロッキー気味だったので、写真もほとんどとらずでしたので、今回は簡単に。

当日は、私の幼稚園時代からの腐れ縁(友人)とその一家(奥さん・息子&娘)と一緒。
新山口駅から島根県・津和野町までの「JR山口線」をひたすらSLに乗っていく旅だそうです(全て嫁まかせ・・・)。

SLのチケットは超人気らしく、さらに夏休み期間中という事もあって、一瞬で完売だそうで・・・。
当日もホームは乗客だけでなく、その姿を一目見ようという方や、いわゆるマニアの方で溢れかえっておりました・・・。
ただでさえ暑いのに、凄い熱気で・・・。

そんな中・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

SLが入線してきて、文字通りのパニックに(笑)

息子はなぜか、客車の方や、さらにその向こうに止まっていた普通電車や、レールの方に興味があったみたいですが・・・。

私自身は写真を撮るので精いっぱい。
人ごみを押しのけ、なんとか撮影。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

うーん、電車はよくわからないのですが、やっぱり風格がありますねー。
歴史を感じさせるだけでなく、私が生きてきた時代以上の時間を走ってきた「重厚な風格」を、しっかりと漂わせていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

C571、通称「貴婦人」と呼ばれる車体だそうです。
貴婦人のように整った外観から、そう呼ばれているとか何とか・・・。

撮影はしていませんが、室内もレトロな感じで、5両ある客車は、それぞれ内装が「明治風」「大正風」的な感じで分けられていました。
でも、どうやら来年くらいに全面改装?らしいです。

エアコンがしっかり効いてたので、それだけが私にとっては幸いでした(笑)

道中の駅で止まったりしながら・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

蒸気機関用の水の補給かなんかなのかな?
十数分ほど停車したので、当然写真の撮影会が始まっていました(笑)

そういえば、道中、いろんな方が手を振っていてくれていましたが、カメラマンの数もものすごい(汗)
どうやってこんな所に入ったんだと思いましたが・・・まあ、我々釣り人も似たようなもんですかね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちなみに、最終目的地は前述通り津和野町。

凄まじい暑さで、元気なのは子どもだけ・・・。
親たちはほぼ死にかけておりました。

大きな鯉や、稲荷神社で有名な津和野町。
何度も来たことがあるので、あまり写真も撮らず・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鯉に餌をやるのに大ハッスルする、息子と友人息子を見てたら、将来は私や友人のような関係になるのかなと、ちょっと感慨深いものがありました。

あとはもう、暑さでね・・・。

友人とこっそり、今度行く時は絶対に秋にしようと、2人で決めたのでした・・・。

さあ、そろそろお盆です。

このお盆に釣りに行けるかどうかは非常に微妙な状況です・・・。
いや、さすがにお盆なので、法事やら集まりやらが多いのでね・・・。

しかし、せめて釣具屋には行こうと心に決めてはいます。癒しの空間。

お盆に海で釣りをすると、海に引きずられる、なんて話を聞きます。
この時期くらいに発生する「土用波」と呼ばれる、急な大波での事故が、その由来のようですね。

海に限らず、水場での事故が一番多い時期です。特に今年は暑すぎますし。

皆さんもぜひぜひ、気をつけて釣りなどに行かれて下さいね。
もちろん、私自身も油断しないよう、常に気をつけて行きます。

ではでは。
( ̄Д ̄)ノ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする