ケース。

こんにちは、ひろのしんです。

残暑が厳しすぎますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

IMG_3321

私のお盆休みは親戚の集まりや法事、地元のお祭りの手伝いなどで一気に去っていきました。
家族持ちの仕方ない所です・・・。

中々釣りにも行けず、釣行記を書くこともできないので、私自身非常にモヤモヤしてます。
ただ、日中の暑さが、今年は明らかに異常なので、あまり暑い時間にウロウロして体調を崩してもいけませんのでね~。
毎年の事なんですが、何だかんだで、8月は釣りに行かない率の高い月なんです・・・。

ただ、前回の超短時間キス釣りの際に見たナブラも攻めてみたいし、そろそろ秋アオリの声も聞こえてくる時期。
クーラーの効いた部屋で、秋に向けて、ゴソゴソと釣り道具の整理をしております。

IMG_3337

ライトゲームの奥の手、ガルプ関係は「半透明および白系」と「色付き」はできるだけ分けるように保存しております。
白系にすぐ色が移るのでね・・・あんまり関係ないと思いますが。
どちらにせよ、汁の色がすぐに茶色くなってくるので・・・(汗)

茶色いケースの中に「白い」のが見えてますが、あれはたしかグロータイプのガルプ。
素材がえらく硬く、色移りも何故かほとんどしないので、関係なく突っ込んでます(笑)

・・・まあ、渋い時にどうしても反応が欲しい時には(特にアジ)必殺のワームですからね~。
もちろん、これで釣れない事もしょっちゅうです。決して万能ではありません・・・。

IMG_3336

ワームは以前は袋から出して、ケースに入れてたんですが、最近はもっぱら購入したままの袋で保管。
かさばるので、使う分だけ別ケースに取り出して、バッグに入れて使用してます。
ケースに入れてると硬くなったり、溶けたりと色々ありますが、結局これが一番長持ちするようです。

私が持ってるワームで一番古いものは、約10年ほど前の「自然分解」のもの。
購入時の袋保存でいまだに何ともないので、まあ、間違いないのかなぁ、と。

IMG_3338

ミノーやバイブなど、あるいはメタルジグ、エギ、大きなジグヘッドなんかを厳選して持っていく時はこれ。
「メイホー リバーシブル」 シリーズ。
かさばらず、針が引っかかったりするトラブルもなく、メタル系同士がぶつかって傷が・・・という事もないので、愛用してます
表裏に収納するタイプのケースですね。

ケースに乱雑に入れるよりは持っていく数が限られますが、基本的にはこれで充分事足ります。
特に私の通うサーフなんかは、sasuke数本と他・・・、場合によってはルアー2~3本で事足りる事も多いので・・・。

ただ、ルアーサイズによっては収まらないものもあります。
ケース自体を大きなものにすれば、大きなルアーも収納できるようですが、持ち運びがね・・・。
私は写真のように、sasukeなどの120mmクラスのミノーを良く使うので、「リバーシブル145」というサイズを良く使用してます。
小さい方は「リバーシブル100」で、バイブなんかを持ち運ぶのに使用してますね。

個人的に「釣り場にはできるだけ軽装備で」を求めているので、フローティングベストや、ヒップバッグ+ライトゲーム用のタモ網くらいで収まる釣り心がけるようにしています。
あれもこれも持っていくのもいいんですが、結局使用しない事も多いので。
もちろん、車には色々積み込みますが、現地で厳選です。
あとはハサミやプライヤー、キャッチグリップ、リーダーですね。

もちろん、家には山のように、未使用のケースがあるわけですが(汗)
釣り人なら増えますもんね~、あれやこれや・・・。
皆さんもそうでしょう?笑

ショアジギングロッドを購入しようかとも思っていたんですが、使用頻度を考えて頓挫・・・。
エギングロッドとストラディックを使用した、ライトなジギングとなるでしょう。
まあ、それもありかな?

どちらにせよ、近々何かしら釣りに入ってやろうと思ってるので・・・。

のんびりお待ちください。

ではでは、生存報告を兼ねた、つぶやきに近い記事でした。
( ̄Д ̄)ノ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする